
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
"家柄が良い"とは、親族の社会的地位が高いこと、代々階級が高い家系だったこと、のどちらか、またその両方を意味します。
先祖が貴族だろうと武士であろうと直近の身内が大した事無ければ意味ないというのは、その通りと思います。
もちろん、先祖が百姓でも、成功してお金持ちになれば家格はあがります。豊臣秀吉なんかその典型でしょう。
No.4
- 回答日時:
令和の時代に、階級だの家柄だのの、話ですか・・・?
明治時代に国民皆兵となり、平民も名字が許され、公家も武家も無く
なりました、その後も、亡霊の様に、階級社会が付き纏って居ましたが、
太平洋戦争の敗戦で大日本帝国が滅んで、日本国に生まれ変った時点で、
階級社会は無くなったのです、更に、田中角栄が首相に成り、その後、
村山富一が首相に成った時点で、完全に階級社会は無くなったのです。
昭和生まれが存命しているので、マウントしたいが為、家系を持ち出す
御人が居られるでしょうが、個人の力量の無さを露呈していると、
思って無視すれば宜しいのです、そんな物を持ち出して、今時、アホヤと
言ってやりましょう。
団塊世代の世迷言でした。
No.3
- 回答日時:
現存しない先祖の代から社会的地位の高さが維持されていることが最低条件でしょうか。
概ね100年前には成功し、それ以降現在まで成功し続けている家柄であれば"家柄が良い"と多くの人が認めると思います。
No.2
- 回答日時:
家系です
頂点に立つ人はそれなりの優秀な人間
幼い時から教育を受けてそれなりの優秀な身分の子女を代々めとって優秀な子供として育てています
当然礼儀作法も身に着けています
それが代々受け継がれてきた家系 家柄です
不思議なことに お笑いで活躍している人の多くは 祖父母の代やそれ以前に良い家柄だった人が多いです
先祖の徳が受け継がれてきた気がします
No.1
- 回答日時:
とどのつまりを言えば、その人の身分や社会的地位がそのまま配偶者や子や親族の身分になったり社会的地位となる世じゃございませんのでね。
また財産というものも、それは個人のものであって、「家」のものではないんですよね。なので、現在には「お金持ちの人」は存在しますが、「お金持ちの家」は存在しません。なので、「家柄が良い」というようなありもしない勘違いをしたい人が、それぞれ好きなように勘違いすればいいんじゃないでしょうかね。実際皆さんそのようになさってますしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古典・馬盗人について
-
旅姿三人男の歌詞で大政はなぜ...
-
戦国時代の武士と現代の暴力団...
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
武将や武士は今の職業でいうと...
-
江戸時代の米の保存は?
-
「東面の武士」「南面の武士」...
-
庄屋と下級武士ってどっちの方...
-
江戸時代、筋トレをしていた武...
-
武士と騎士の戦い
-
江戸時代まで 「なんば歩き」 ...
-
細川藩の54万石は?
-
野武士はなんですか
-
切り取り強盗は武士の習い
-
江戸時代の僧侶の社会的地位は...
-
五人扶持とはどれぐらいの地位...
-
検非違使と武士
-
取り潰しになった藩の家臣たち...
-
武士はどんな教養を身に付けて...
-
町民が脇差を指すことは、公に...
おすすめ情報