
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
神様が生物という保証がないからです。
貴方みたいにそれを真面目に受け取られると困ります。
確証が必要。
古事記だとたとえばヒコホホデミ命は高千穂に580年いたとある。
この数値の意味が解読できません。
ちなみにほかに
本朝皇胤紹運録に
天照大神:105000年
天忍穂耳神:1794300年
ニニギ尊:318542年
ホホデミ尊:637892年
ウガヤフキアヘズ尊:836042年
という数値が伝えられています。
さらに神武天皇から今上天皇までは
660+2024=2684年となります。
でもこの数値は生物学上、長すぎるのでどう解釈していいのかわかりません。
貴方もこの数値解明に協力してください。
解けたら、ノーベル賞ものです。
No.7
- 回答日時:
ddeanaです。
>見る限りこれはただの猿ですね
違いはおわかりになりましたか? ただの猿は二足歩行はしません。猿人というのは猿から進化して二足歩行を始めた人だから「猿人」と言われるのです。
それとイラストはあくまでこういう姿であっただろうという後世の想像も入っています。子供向けの教材なのでわかりやすくという意図もあります。ご理解ください。
No.6
- 回答日時:
ddeanaです。
>猿人からどうやって人間になったんですかー?
色々な猿人の中で、サヘラントロプスチャデンシスだけが直立二足歩行をしていたと化石の骨から結論付けられているからです。
直立二足歩行ができるようになり、人間としての進化がすすみ、それが現代人まで続いているという訳です。
リンク先にわかりやすく説明されていますので、時間があったらお読みください。
https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/scien …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字の由来
-
人間はゴミ
-
精神と精心の違いを教えてください
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
-
人間は自身の霊を深めないとい...
-
ウッドロー・ウィルソンはなん...
-
川端康成の「神います」につい...
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
人間が逆さ吊りでいられる限界...
-
「それを知らなければ、もぐり...
-
カタカナのヒトと人間の違いに...
-
人肉と豚肉は近いんですか? 人...
-
輝度と感度の関係について。
-
「すべての人間は、神の前で"平...
-
利点の反対語
-
人間は考える葦である:原文を...
-
看護理論家ロイさん
-
モンテーニュについて教えてく...
-
複数の人間が一人の人間を演じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やっばり神とかって人間が考え...
-
笑顔の不細工な女性
-
利点の反対語
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
精神と精心の違いを教えてください
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
-
理性の対義語は?
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
人間は考える葦である:原文を...
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
人間は不完全変態ですか?
-
漢字の由来
-
「それを知らなければ、もぐり...
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
一理って何キロですかよろしく...
-
人の事を一般に「人間」という...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
おすすめ情報
古事記をなんで
神話とかの類にしたがるんでしょうかね?