
文章がおかしくないか不安なので添削してもらいたいです。内容面のアドバイスもできればお願いします。
学級長に立候補した(名前)です。
私の目指すクラスは40人全員が毎日楽しく充実した学校生活を送れるクラスです。
これを聞いて、楽しいの基準は人それぞれ違うのでは?と思う人もいるでしょう。
でも私はそんな個性溢れる40人だからこそ、行事や普段の学校生活で協力しあい、助け合っていく必要があると思います。そして仲間と協力する瞬間や一緒に何かを達成する瞬間に学校生活の楽しさを感じるのではないかと思います。もちろんこれは私の考えで他にもたくさんの考え方があります。そんなさまざまな考えからがあるからこそいろんな場面で話し合いをして、クラスという一つの集団として考えをまとめていく必要があると思います。ですが、40人全員が楽しく学校生活を過ごすためには誰かの意見を潰すわけにはいきません。私はこのクラスをいろいろな意見を出して、いろいろな意見を聞き入れる。お互いに個性を認め合えるようなクラスにし、私の目指すクラス像に近づけていきたいと思います。そしていずれは、学年全体にそれが広がり、中堅学年とも呼ばれる△年生として胸を張れるような集団にしたいと思っています。これは大きな目標ですが、小さい目標を作り、積み重ねていくことで実現が可能になると私は思っています。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
100人いれば100人とも
「毎日楽しく充実した学校生活」より
「学校行事で一致団結できる学級」のほうに共感する。
人間、抽象的な物言いより具体例の方が頭に入る。
抽象的にしか言えないとは、つまり目指す像をイメージしきれていないということである。
それと、優れたリーダーは人に自分の意見を押し付けない。
逆に人の願いを優先する。
たとえ自分の意見を推進するとしても、人に「自分たちがそう願ったのだ」と思わせるように誘導する。

No.4
- 回答日時:
まず、「でも」「ですが」といった否定的なのは印象が悪く、そもそもこの文章にこれらの言葉を入れる必要はないように感じます。
結局のところ、結論が曖昧に感じました。
「全員が毎日楽しく充実した」を目指すためのプロセスですが、全員の意見を聞き入れるのは良いですが、どうまとめあげようとするのか、そこがスッポリ抜けているように思います。
ではもし、集団行動が嫌(苦手とかではなく)な人がいたら受け入れてくれますか?行事には一切参加しない人がいたら?その人の個性を認めてくれますか?ゲイやレズビアンなどのジェンダー問題を抱えている人がいたら、どうやって一人の例外もなくすべての人が認めてくれるクラスになりますか?
この文章だけ読むと、これらリアルな問題を解決しそうな文章だとは思えずウワベだけの綺麗事に聞こえてしまいます。
個性を尊重は良いとは思いますが、説得力に欠けます。
最初の「行事や普段の学校生活…助け合っていく必要がある」この理由が「全員が毎日楽しく充実した学校生活を送れる」となっていますが、これは本当にイコールになるのでしょうか?
その後の「仲間と協力する…楽しさを感じるのではないか」ここで、こうなったらいいなぁ、こうなるんじゃないの?といった曖昧な表現は説得力を失くしますし、結局、みんなで!一緒に!といった同調圧力を半強制する道になっているので、後半の個性を尊重する文章にも説得力がありません。綺麗事にしか聞こえないと思います。
その後も、意見をまとめるのは良いですが、それからどうするの?といったところが抜けていて、結局、「正しい」と信じている同調の輪に導く気なのかな?と。
つまりは、この文章では、個性を尊重する、意見を無碍にしないと言ってる割には、固定観念の「正しい」に染め上げようとしているように感じました。そうすると、集団生活が嫌な人、内向的な人は、質問者さんにとっては、他の人たちと交わらないことで「失敗」として捉えられてしまうのではないてしょうか。それこそ、個人の尊重を無視した典型になります。
小学生か中学生か分かりませんが、
日本の学生ならあまり気にせず、この文章でも問題ないかもしれませんが、海外や国内でもインターナショナルスクールなどでは評価されないとは思います。

No.1
- 回答日時:
具体的に意見が対立したときにどのような基準でクラスを運用するか
という結論が無いので演説としては何も言ってないのと同じですが・・・
学級長選挙なんて人気投票でしょうから
これで十分なんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 生徒会選挙の演説原稿 1 2022/11/07 23:29
- 学校 助けるというよりかは聞いてアドバイスを欲しいです。ただ聞いてくれるだけでもいい。今まで結構な数のアニ 2 2023/05/16 19:44
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生活不安 1 2022/04/12 22:14
- いじめ・人間関係 クラスメイトの悪口を言っている友人について 1 2023/02/03 17:21
- 幼稚園・保育所・保育園 どちらのこども園にするか迷っています 1 2022/11/28 00:12
- 学校 学校を中退して通信制高校に転校しようか迷っています。 現在高校2年生♀です。私は昨年(1年生の二学期 5 2022/04/16 09:43
- 就職 面接官だったら何を聞きたくなるか教えてください よろしくお願い致します 現在関心を持って取り組んでい 4 2022/09/23 21:47
- 高校 高校生活で全くいい思い出がなかった人おられますか? 周囲に聞いてもみんな「高校は楽しかった、戻りたい 4 2022/05/21 22:28
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 学校 修学旅行 6 2022/06/29 22:28
今、見られている記事はコレ!
-
卒業シーズン到来!お祝いのメッセージはどうすればよいか、専門家に聞いた
春は卒業や送別が多く、別れの季節でもある。それぞれのステージに進んでいく人には、心のこもったメッセージを送りたい。でも、どうしたらよいか分からず悩んでいる人もいるのでは? 「教えて!goo」にも「先輩へ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生のオナニーしてる割合を...
-
お願いです。どなたか1人でもい...
-
真面目だけどユーモアがある人...
-
男の子がクラスの女子をおかず...
-
英進館で中学3年の夏までにSか...
-
男子高校生です。 この前クラス...
-
クラスでそんなに仲良くない人...
-
クラスラインって実際クラス全...
-
クラスの打ち上げがダルいので...
-
人間関係と修学旅行のことで相...
-
保育士のパートをする主婦です...
-
対人関係について
-
クラスラインに誘われてません...
-
好きな人と一緒に帰る約束をし...
-
高校2年でのクラス替えで彼女と...
-
なんで双子はクラスが一緒にな...
-
都合が悪いとLINEなどをガン無...
-
クラス替え後のクラス変更って...
-
中1女子です! 中学校で一分間...
-
めんどくさい友達と距離を置く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラス替え後のクラス変更って...
-
お願いです。どなたか1人でもい...
-
高校生のオナニーしてる割合を...
-
クラスラインって実際クラス全...
-
クラスでこんなぼっち女子をど...
-
高校生です。 今学校でお弁当を...
-
高校2年でのクラス替えで彼女と...
-
クラス替えで好きな人も変わる?
-
中学3年生です!学級代表に立候...
-
クラスラインに誘われてません...
-
クラス替えで同じクラスになる...
-
東京工科大学 プレースメント...
-
親しいくて仲の良い異性の女友...
-
人間関係と修学旅行のことで相...
-
真面目だけどユーモアがある人...
-
クラスが静かすぎで・・・
-
悪口を言うくせに普通に振舞っ...
-
対人関係について
-
男子が怖いです。
-
新しいクラスに馴染めない娘に...
おすすめ情報