
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
宗派によって異なるかと。
とりあえず、浄土真宗ならいつ(お通夜含めて)であっても、御仏前で問題ないです。御霊前はちょっとまずいです。
宗派がよく分からなければ、御香典で良いと思いますが、慎重にしたいのであれば宗派を調べたり、その地域の慣習を調べたほうが良いです。教義的にはNGでも好んで御霊前を使う人が居たりしますし教義よりもその家族の思いや慣習を重んじたほうがいい場面もあろうかと思います。まだ仏じゃないここにいるんだ!と思っている方に御仏前と書くととてもさみしい気持ちにさせてしまうかもしれません。教義に極めて実直ならお盆で先祖は帰ってきませんがちょっくら実家に返ってくると考えている人も多いですしね。
No.2
- 回答日時:
>葬儀なのだから「ご霊前」…
それは、宗派によります。
例えば日本でもっとも檀家数が多いと言われる浄土真宗では、お通夜の段階でも「霊前」など御法度です。
そもそも古来の日本では弔事には「お香」を持ち寄ったものが、現代では現金に代わっただけです。
なのでそのお金を「香典」と言うのです。
宗派が何であろうが、葬儀の前であろうが後であろうが、はたまた七回忌や三十三回忌であっても「香典」で良いのです。
なお、丁寧に書きたいとしても「ご香典」「ご霊前」などと漢字仮名交じりにするものではありません。
「御香典」「御霊前」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
御霊前と御仏前の違いを、教え...
-
お香典を渡す期間と言うものは...
-
ご霊前・ご仏前両方を出すべき...
-
葬儀後にわたすお香典、表書きは?
-
友人が亡くなりました 仏壇へ...
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
義母の初盆 嫁の私と私の両親 ...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
至急!!お盆訪問の断り方
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
義弟嫁の祖母へのご香典
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
自治会員から死亡の連絡がない場合
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ無いのでしょう
-
お香典を渡す期間と言うものは...
-
【至急】夫婦のうち片方しか参...
-
ご霊前・ご仏前両方を出すべき...
-
遠方の友人が亡くなってた時の...
-
御香料、御香典、ご仏前、御霊...
-
生徒のお父さんのお通夜に参列...
-
御霊前と御仏前の違いを、教え...
-
友人が亡くなりました 仏壇へ...
-
神式の香典袋の表書きは?
-
献体された方へのお香典は?
-
35日の法事
-
葬儀後にわたすお香典、表書きは?
-
四十九日前の納骨に持って行く...
-
12月に亡くなった友人の実家へ...
-
知らなかった葬儀、後からでも...
-
創価学会さんの葬式 不祝儀タ...
-
クリスチャン(カトリック)の...
-
通夜に参列しない場合の香典の...
-
繰り上げ法要 北海道
おすすめ情報