
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
心理学は「こういう心情の人は」とか「この行動をとる人は、、」とか過去のデータで推測するものだと思うので誰しもが当てはまるわけではないと思います。
心理学を学んでいるから悩みがないなんてありえないですよ。
医者も病気になりますし、警察も犯罪犯します。
みんな普通の人間です。
心理学ではないかもしれませんが、娘が人間関係学科を卒業しています。
自分の問題であっても冷静な判断(第三者目線)の対処をしていると感じた事はあります。
No.5
- 回答日時:
> 心理学んでる人は心身ともに健康な人が多いとかですか?
そのような差はないでしょう。
心理学専攻に心身が弱い者が多いとか、
○○専攻は精神的に強い、◎◎専攻は精神的に弱いとかはないです。
体育・スポーツ系なら、身体的に弱い人は少ないでしょう。
新入生は、大学でも、短大でも、心理的に不安定になる人が増えます。
就職したての新人も、心理的に不安定になる人が増えます。
周りの人がガラリと変わり、いろいろ環境が変わって、緊張が高まる所為でしょう。

No.3
- 回答日時:
>自分がわからないです、難しいです。
わかるといいつつ結局わからないんでしょ。
自分で考えている以上、自分で何を考えているかを知ることは難しいです。
鏡を使わないと自分の姿は見えないようなものです。
「他人という鏡」を使って自分を見てみたいと思うのは普通です。
心理学を学んでいてそんなことすらわからないのかって感じです。
その他人が心理学を学んでいるなら、その鏡の解像度が高い(かもしれない)ってことですから、クラスメイトに相談すればいいんじゃないですか。
あなたを妨害しているのは、「私は心理学を学んでいるのに他人に相談するなんて恥ずかしい」というプライドではありませんか。
No.2
- 回答日時:
心理学んでる人は、親しい人や自分が、メンタルに問題を抱えて興味を持って進学した人が多いように思います。
しかし、大学院に行かなければカウンセラーにもなれず、学部卒では残念ながら実用的なスキルにならないことが多いです。大学で学んでいるから詳しいからと過信して、自分や家族がメンタルを病んでも、自己診断で誤診し、相談せずに悪化する場合もあります。
はっきり言って、心理学を学んでいるから、心が健康になるとは言えないです。逆に他の学部の人は、心のあり方がどうあるべきか?なんて悩まないよですから。
悩みが改善しないなら、一応メンタルクリニックを受診した方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
心理学のキャリーオーバー効果...
-
演技するにあたって
-
楽観的な生き方と悲観的な生き...
-
了解可能性とは??
-
「心的飽和」とは?
-
心理学の「大きさの恒常性」に...
-
加藤諦三さんって本当は何の研...
-
心理学
-
あごを急に触られて、よけたらS...
-
異性のことを「あなた」とか「あん...
-
「いつでもいいよ」なのに「そ...
-
男子が女子に言う あいつ と呼...
-
自分の気持ちと反対なことが頭...
-
会いたい?と聞いてくる男性心...
-
LINE
-
会う?って聞いてくる男の人の...
-
若くなくて冷え性なのにノース...
-
カウンセラーへの苦情
-
深く長いお辞儀をする心理はな...
-
ぺドフィリアとロリコンの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近気づいたのですが、人間関...
-
【相談】作家の加藤諦三さんは...
-
ワンネス心理学センターについて
-
心理学の「大きさの恒常性」に...
-
あごを急に触られて、よけたらS...
-
解の探索法
-
私を1から9の数字に例えると?...
-
了解可能性とは??
-
心理学修士の英語(略表記)に...
-
幸福と平和の違い
-
水玉模様の柄がどうしても好き...
-
千葉県で心理学が学べる高校
-
心理学のPTGI-Jをわかりやすく...
-
心理学に興味が湧いたきっかけ...
-
男児がゲテモノやグロテスクな...
-
ドラえもんは何故かわいい?心...
-
アクセスリストについて(ft...
-
心理学について
-
女の性格 車のレースが好きだと...
-
私は大学で心理学について学び...
おすすめ情報