
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
ディーゼルの替わりに電気式気動車を導入する動きはありますね。
水素燃料電池の問題点としては、
・出力が小さいため別に蓄電池が必要になる。
・水素タンクの耐用年数が長くない。
などがありますね。
数年前に鳴り物入りで導入された水素ステーションは、需要が伸びずに最近は取り潰しになってるところもあるらしい・・。日本は水素社会にならなければ未来はないと思っているのだけどなぁ。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 日野自動車と三菱ふそうトラック・バスが合併しましたが、将来の開発費をお互い出しあって安くするためだと 2 2023/05/30 19:52
- その他(車) EVと燃料電池のハイブリッド型自動車は便利と思いますか。 EVは、内部電池に充電して、その電力で走り 10 2022/11/30 19:10
- その他(車) 水素エンジン車・燃料電池車・電気自動車 5 2023/06/22 20:29
- 電車・路線・地下鉄 FV-E991系(HYBARI)の水素貯蔵タンクについて 1 2023/04/08 17:01
- その他(自然科学) Miraiなどの燃料電池車は通常の充電を行うことはできるのでしょうか? 3 2023/02/28 22:06
- その他(車) 燃料電池車と、水素エンジン車では、どちらが効率が良いのですか。 使う水素量に対し、得られる力。 力率 2 2023/01/20 06:49
- その他(車) 燃料電池車と、水素エンジン車では、どちらが効率が良いのですか。 使う水素量に対し、得られる力。 力率 1 2023/01/20 01:43
- その他(車) 燃料電池車の発電装置の大きさを教えて下さい。 2 2023/02/21 11:13
- 環境・エネルギー資源 世の中が水素発電になれば。 石油を めちゃくちゃ必要としないと思うのですが。 プラスチックやゴムなど 4 2023/03/21 08:17
- 環境・エネルギー資源 2040年、6倍、水素供給量。 3 2023/04/09 22:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銅の焼鈍し
-
化学の問題を解いてください!
-
脂肪酸のβ酸化
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
燃料電池とロケットエンジンの...
-
化学反応式についてお願いします。
-
銅に熱濃硫酸を加えると硫酸銅...
-
スチレン-ブタジエンゴム
-
キキョウの確認試験
-
マグネシウムと硫酸の反応を化...
-
水爆に原爆をぶつけたら、核融...
-
ロケットの液体燃料って水素と...
-
水素化ホウ素ナトリウム分解時...
-
シクロヘキサンのラジカル連鎖...
-
解糖系で使われる用語、共役と...
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
春風の悪戯でパンチラが見えた...
-
福島の汚染水、何故真空チェン...
-
水素と炭酸水から何らかの有機...
-
【生成AIが変える未来】現状で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銅の焼鈍し
-
アルミナの溶解
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
化学反応式についてお願いします。
-
京大教授の研究にあった、水か...
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
シリコン半導体での水素終端。
-
Heガスが冷却効果が高いのはな...
-
エンタルピーが高いと
-
銅の水素による腐食について
-
化学の銅と塩酸の反応についてです
-
なんで3番のやつで(CooNa)2と書...
-
アンモニアの化学反応式
-
キキョウの確認試験
-
30%過酸化水素水とアルコー...
-
Cu+H2SO4→CuSO4+H2O+SO2の未...
-
水素イオンと陽子って何が違う...
-
NADH
おすすめ情報