No.5ベストアンサー
- 回答日時:
正規分布が発現する根拠は、その現象が加算過程であるからです。
松下貢(2019)『統計分布を知れば世界が分かる』,中公新書
によれば、
「いろいろなモノゴトがでたらめに積み重なる(足し算される・加算される)ような過程を加算過程という。ある注目する量が、この加算過程のために少し大きくなったり小さくなったりして分布する場合には、その分布は正規分布になるということが数学的に証明されている(これを中心極限定理という)」
と書かれています。
一様乱数が得られるとき、そこからランダムに何個か選択して加算する操作を繰り返すと、正規乱数を作ることができます。普通12個足す、という操作が一般的です。
証明は「中心極限定理の証明」で検索すると出て来ます。
中心極限定理を完璧に理解するにはどうやらフーリエ変換やラプラス変換まで極めないといけないようですね。いくつかは割り切るしかありませんが8割型は読めたのでようやく先に進めます
No.1
- 回答日時:
確率密度関数を描画すると
あのような形になります
正規分布を知ってる人は沢山いますが
確率密度関数を導出するのは高度な数学が必要になるため
ほぼ全ての人が導出できませんwww
多くの人は「正規分布とはこういう形なのだ」「正規分布のここは何%なのだ」と丸暗記するしかありませんww
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 二項分布の正規近似によって標本比率p ^は近似的に正規分布N(p,p(1-p))に従う、と書いてある 6 2024/02/11 16:33
- 統計学 正規分布の確率密度のexpの分子の式変形がわかりません。どのような展開をしてるでしょうか? 3 2023/09/07 15:21
- 統計学 統計的検定に用いる分布表について 3 2023/11/13 15:40
- 統計学 統計学 データサイエンスの問題 1 2023/01/22 20:16
- 統計学 統計学 二項分布の正規近似について 2 2023/02/10 11:58
- 統計学 正規分布について 3 2023/05/06 23:50
- 統計学 Excelによるサンプルの拡大について 6 2023/08/22 16:03
- 数学 最大エントロピー原理をpythonで実装したい 2 2022/06/21 13:10
- 統計学 3σ管理 5 2022/09/02 07:02
- 統計学 x^2+y^2はどのような分布をする? 7 2024/03/30 05:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで、三角関数を含んだ...
-
エッジワースボックスにおいて...
-
需要曲線の傾きの求め方
-
パソコンを使ってのグラフの作...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
平面で螺旋の軌跡を表す数式
-
古典派のAD曲線について
-
生産性?
-
costの反対の概念を教えてください
-
供給先と供給元
-
D=20000ー10pの逆需要関数はど...
-
携帯を使って毎日情報を更新し...
-
マクロ経済学 答えが(3)なんで...
-
眉間の鼻筋を入れる費用はどの...
-
サブの電話を持つなら、HISモバ...
-
自費出版について教えて下さい。
-
「試作品」と「量試品」の区別は
-
ミクロ経済の問題です。詳しい...
-
神戸や東北の地震で液状化して...
-
「Limited Run」の意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
エクセルで、三角関数を含んだ...
-
雲形定規と自在定規、大学や専...
-
需要曲線の傾きの求め方
-
近似曲線
-
0から9の中で、うまく書けな...
-
平面で螺旋の軌跡を表す数式
-
至急お願い致します。 Lissajou...
-
AppleのPagesで曲線を書きたい...
-
地理の事でわからないんですけ...
-
パソコンを使ってのグラフの作...
-
蛍光灯の照度分布図と配光曲線...
-
カム曲線の公式をさがしています。
-
エクセルのグラフをワードにき...
-
マクロの問題です
-
女性ってなぜあんなに 綺麗なん...
-
IS-LM曲線がよくわかりませ...
-
高校化学、滴定曲線を描く方法
-
等費用曲線
-
Office365にて曲線コネクタが使...
おすすめ情報