
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
日本に限りません。
どこの国でも、選挙に金をかけて
います。
トランプ氏、一夜で76億円 史上最高額、資金集めパーティー
https://mainichi.jp/articles/20240409/ddm/007/03 …
どう思いますか?
↑
法で厳罰規制すれば簡単に
納まるんですけどね。
その法を作る人が政治家ですから。
No.7
- 回答日時:
「野党しか頼りにならない」という左巻きがいます
納税せず、生活保護を貰っている人達です
やはり生保の受給申請に口利きしてくれる左翼政党が
頼りになるテロ等準備団体だと洗脳されているからでしょう
現代自動車を候補者自ら運転してきたら笑い者になってしまう
共産党や立民支持者は納税が大嫌いです
No.6
- 回答日時:
問題の本質が、ちょっと違う気がします。
一昔前なら、「選挙にカネが掛かるのは、ある程度、仕方がない」と思いますけど。
現在は、ネット投票を併用すれば良いわけです。
ところが日本の政治家は、屁理屈をこねて、ネット投票には否定的。
その理由は、政党や政治家が、投票率を上げたくないからです。
有権者の半数くらいが棄権と言う状態で、もし投票率が一気に20~30%でも伸びたら、政界の勢力図がどんなことになるか、全く予測が出来ませんから。
まあ、自民党あたりが消極的なのは当然として。
弱小野党あたりも、議席がゼロになり、政党として存在できなくなる可能性もあります。
言い換えれば、与野党限らず、政治家が職業化や利権化しており、その安定状態を維持したいわけ。
野党第一党の立憲民主でも、現状、本気で政権交代を目指している政治家は、どの程度いるのか疑問だけど。
それ以下の政党に至っては、そもそも単独で政権獲得など、全く考えてません。
ただ、その責任は国民側にもありますな。
別にネット投票にならなくても、選挙に行けば良いのだから。
もし投票率が10%ほど上がれば、政治家の顔ぶれもかなり変わります。
恐らく二階氏などは、自ら引退ではなく、国民によって引導を渡されたんじゃないかな?
更に20~30%も上がれば、現在の自民党の得票数と同じくらいの票が動くので、政権交代も起こり得ますし。
30%以上も上がったら、高確率で日本の政治が変わるでしょう。
まあ、国民の責任ではなく、国民が現在の政治を望んでいる結果かも知れません。
No.5
- 回答日時:
選挙にある程度のお金はかかりますが、今のように裏金をガンガンつぎ込まないといけない選挙というのは、自民党の体質による自民党の事情の選挙のことです。
自民党の地方組織は、県議や市議といった地方議員に頼っているからです。
彼らは選挙で動員されても、野党の地方議員みたいにただ働きというのには非常に不満。金を積まないと1mmも動きません。だから自民党の選挙には金がかかるんです。
新潟では県議のボスが「2~3千万ケチって人生変わりたいのか?」と候補者を脅していました。埼玉では金の提供を断った候補者を県議が階段から突き飛ばして骨折させています。東京では区長選挙ですが議員の首も飛んだ現ナマのやり取りがありました。奈良県でも議員が県議に兼配っていたのが露見しています。広島では、ほとんどの自民党県議がお縄になるべき大汚職選挙がありました。
こういうことが全国の自民党組織で行われているのです。
No.4
- 回答日時:
「野党は頼りにならない」という人がいます
お金を使う政治家が頼りになるということです
やはりベンツや高級車に乗ってくる代議士は頼りになるように見える
金を使うことで「頼りになる政治家」と思われるからでしょう
軽自動車を候補者自ら運転してきたら選挙に勝てない
自民党支持者は、金持ち候補者が大好きです
No.3
- 回答日時:
選挙は民主主義のために必要です。
休日の投票所に公務員が出て休日出勤で管理するのでお金はかかる。
ボランティアに頼れという話でしょうか?
ポスターや、公設掲示板もそれなりに必要ですが、税金の一部で
良いと思います。
立候補者の供託金でしょうか?
例えば
選挙の種類 供託金 供託金没収点及び没収額
衆議院小選挙区 300万円 有効投票総数×1/10未満
ふざけて立候補では印刷物など経費倒れなので、1割も得票できない
人は、お金で埋めてくれというものです。
仕方ないと思いますが?
No.2
- 回答日時:
> 金のかからない選挙を
こんな人は、選挙区内を自転車で回っています。
お金がある人は、
黒塗り車に乗り、何台も車を連ね、何人も雇って従えさせ、…
立ち寄り場所もかなりの経費が掛かる大御所です。
票を得るために、多くの人に配るお金も必要です。
これらの経費、人件費には、いとまがありません。
国民の多くは、後者に票を入れるので、
結局は、選挙にはお金が必要、となっているのです。
なので、国民の意識も変えないといけません。
No.1
- 回答日時:
無駄遣いではないですね
意味わかってないんですな笑
今の選挙って候補者ほとんどいないならまず選べません
これでは民主的とは言えないです
札束で殴る選挙ですので
そもそもは無駄とか無駄で無いという問題じゃないですよ
選挙の意義があるかどうかです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
任期満了に伴う選挙における、...
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
日本共産党の醜態を暴露したい
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
小池が都知事になれるなら誰で...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
党員
-
衆議院任期満了選挙はなぜない...
-
自由主義と民主主義の違い
-
田中康夫さんがいまいち指示さ...
-
選挙のトップ当選って?
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
東京都の問題点
-
帰化して、国会議員になった人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非改選の意味を教えてください。
-
日本共産党の志位和夫は、党首...
-
小選挙区制度を賛美していた人...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
政治家も落選すれば「ただの人...
-
共産党の出馬について
-
もう自民党はダメですね(笑) 支...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
選挙のトップ当選って?
-
選挙 落選者への言葉
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
日本共産党の醜態を暴露したい
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
れいわ新選組と参政党は、ヤバ...
-
選挙で誰に投票したか聞いてく...
-
選挙で知人から投票を依頼され...
おすすめ情報