プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、ドラマ「陸王」を見てます。このドラマ、、めっちゃおもろいです。
たび屋が、たびを作っているだけでは飯を食っていけないので、ランキングシューズの開発に挑む物語です。
主人公のたび屋の社長が、(ランキングシューズの開発の中で)「いま、わからないことが沢山あって、それがワクワクして、めっちゃ、楽しいです。」旨の発言を聞いて共感しました。

子供のときって、毎日、ワクワクどきどきしながら、めっちゃ、面白かったです。
でも、大人になって、ワクワクするときはなくなり、好奇心ゼロでしょーもない日常を送っていませんか?

人間の原動力って、真実を知りたいとう好奇心ではないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    例えば、営業職とかも、物を宣伝して売るための真理を追究している気がします。それって、好奇心の1つだと思うのです。

    会社の経営も、真理を追究している気がします。好奇心の1つだと思うのです。

    すべて、真理の探究=好奇心だと思うのです。

      補足日時:2024/04/12 17:31
  • どう思う?

    池井戸潤さんって、小説家になる前は元メガバンク銀行員のエリート人間なのに、なんで、こんな苦労人のサラリーマンの心を、がっつり掴んだ、おもろい小説が書けるねん、、って感じませんか?

      補足日時:2024/04/12 17:39
  • どう思う?

    会社の経営とか、新商品の開発とか、これをやれば絶対成功するという法則がないから、「丁か半か」で、毎日、博打をやっているのではないでしょうか?

    わからないことに対して、好奇心を持って、「丁か半か」で、チャレンジするから、毎日、面白いのではないでしょうか?

      補足日時:2024/04/12 17:47
  • どう思う?

    今の日本が沈下している根本の原因は、好奇心をなくす教育にある気がします。

    「そんなことネットで調べたら、わかるやろ!」って、仮説段階の理論を、頭から信じるように、好奇心や夢を、ごっそり消して、単純な受験勉強一本の丸暗記教育だけを推奨した教育界の責任が重い気がします。

      補足日時:2024/04/12 17:59
  • どう思う?

    「おれは、こいつよりも権力を持って、こいつを自由自在に使いたいんや、」、ちゅう権力欲って、好奇心に比べて、クソだと感じませんか?だって、考えがせこい。

      補足日時:2024/04/12 19:00

A 回答 (4件)

子供のときって、毎日、ワクワクどきどきしながら、


めっちゃ、面白かったです。
 ↑
子供の時は、観るモノ聞くモノ、総て
新鮮で、輝いているからです。



でも、大人になって、ワクワクするときはなくなり
好奇心ゼロでしょーもない日常を送っていませんか?
 ↑
耳が痛いです。



人間の原動力って、真実を知りたいとう
好奇心ではないでしょうか?
 ↑
好奇心だけではないでしょうが
好奇心は重用な原動力になりますね。

ノーベル賞を受賞した、物理学者の
江崎玲於奈博士談。

「西洋で近代科学が発達したのは
 神の神秘を知りたい、という
 狂おしいまでの好奇心があったからだ」



すべて、真理の探究=好奇心だと思うのです
 ↑
チンギスハンが広大な帝国を築いたのは
白く柔らかい女性を得る為だ、なんて
説があります。
これも好奇心ですかね。
女体に対する好奇心。




池井戸潤さんって、小説家になる前は元メガバンク銀行員のエリート人間なのに、なんで、こんな苦労人のサラリーマンの心を、がっつり掴んだ、おもろい小説が書けるねん、、って感じませんか?
 ↑
作家というのは、想像力が豊かなんです。




今の日本が沈下している根本の原因は、
好奇心をなくす教育にある気がします。
 ↑
原因は他にあると思いますが
好奇心をかき立てる教育がない
という点は同意です。

受験勉強に、好奇心を求めるのは
難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>受験勉強に、好奇心を求めるのは
>難しいです。

受験勉強が大好きで燃え上がる人間って、私は、何が面白いのか?理解できないです。


>作家というのは、想像力が豊かなんです。

それはあるとは思います。でも、銀行員として、会社の人間と関わってきた実体験があるから、面白い小説を生き生きと描ける気がします。



>「西洋で近代科学が発達したのは
> 神の神秘を知りたい、という
> 狂おしいまでの好奇心があったからだ」

ニュートンは、神に近づくために、ニュートン力学を作ったらしいですね。

お礼日時:2024/04/14 23:06

ドーパミンがアトレナリンになって


アドレナリンがの感じですね

セロトニンになって
オキシトシンが

だけど
好奇心を満たせることは無いと思いますよ
だから楽しい

顕示欲は満たせても
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

自分にあった面白いことを見つけて、「ど~ば~」とホルモンを分泌させることが原動力かもしれません。

それがないと、しんどいだけかもしれません。

お礼日時:2024/04/14 22:58

とりあえずあったもの


http://j.people.com.cn/n3/2022/0706/c94476-10119 …


ワクワクや好奇心はドーパミンですね。
私が思ったのが、若さの特権みたいなのがあるということで
歳を取ってからは(中年以降は)
もっと違う満足に変化していくのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

若い時は、「こら、お前、、クソがボケが、」って、すぐに人をボコボコに殴りたくなるホルモンが、バンバン分泌してましたが、今は、そんなヤバイホルモンの分泌はゼロです。

でも、そんな犯罪者的なヤバイホルモンの分泌も、好奇心に関わる原動力と深い繋がりがあるのかもしれません。

お礼日時:2024/04/12 18:37

何かであったのですが


若い頃はドーパミンの快感
中年を過ぎてエンドルフィンの心地良さを知るだそうです。

脳にも歳というのがあるみたい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ドーパミン、エンドルフィンですか?


同じものだと思ってました。
知的興奮には、どちらの分泌が有効なのでしょうか

お礼日時:2024/04/12 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A