dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

押入れの襖に子供が大きな穴を空けてしまいました。

襖の構造は、障子のような格子型の木製のフレームに
厚紙+茶紙+襖紙というような感じで軽いのですが
あまりにも軟弱です。

穴は厚紙を貫通し、木のフレームまで達しているので
茶紙と襖紙だけで補修しても、またすぐに穴があいて
しまいそうです。

そこで質問なのですが、
a. オススメの補修方法
b. DIYでできるレベルの襖の強度アップ方法
を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

強度を強くするのでしたら厚紙まで剥がしてベニヤ板(3mm)で補強、その上に襖紙。


これでしたら少々子供さんでも破けませんよ。

破けることで、多少襖自体に余裕を持たしてているのかも判りませんが、実際ベニヤの襖もありますよ。
多少作り方は違いますが、別にこうしなければならないと云うものでもないでしょうし…。

経験者さんですので細かいことは、ここでは説明しませんが、一度検討なさっては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベニヤを張ると、外枠よりも内側が厚くなってしまいそう
なのです。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/18 06:59

生のり付き和紙壁紙を購入して挑戦することにしました。



手順は、

  1:まず、壁紙を市松張りする襖の長さに
    あらかじめカットします。
  
    (例・・高さ180cmの襖なら、壁紙を185cmぐらいにカットする。

  
  2:次に、分割したいマス数に応じて
    定規などを使って、キッチリと真っ直ぐに割りカットをします。
 
    (例・・3つに割る場合は、高さ180cmなら60cmずつに真っ直ぐカットする

  3:そして、割りカットをした壁紙の丁度真ん中で半分に
    定規などを使って真っ直ぐにカットします。
    これで、長さ60cm、巾45cm前後の壁紙が6枚できました。
    
    色違いの壁紙も1~3の手順でカットしていきます。
    これで、襖2枚分の市松張り壁紙が出来上がりました。

  4:襖の中心に鉛筆などで上から下まで縦に線を引きます。

  5:襖に書いた線を目安に、手順1~3でカットした2色の壁紙を
    交互に均等なバランスで張り付けていきます。
    手順1~3でキッチリカットした壁紙の端同士を
    ドッキングさせるようにパズルのように張り合わせていく。

http://www.ayaha.co.jp/cgi-bin/admin/dio/serch2.pl

参考URL:http://www.diy-town.co.jp/homedeco/detail/4210.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。

襖紙や壁紙などで補修するのが手っ取り早いんですが
少しでも強度アップしたいんですよね。

ビニル系の壁紙などだと多少は強いんでしょうか?

ちなみに障子や襖の張りなおしをした経験はあります。

お礼日時:2005/05/10 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!