
こんばんわ。
家の玄関ドアは、古いタイプの団地の鉄の塊みたいなドアで、そこの一番上の蝶番から、ギイギイと嫌な音がでます。(ドアクローサーからは音はしてません)
グリスやシリコンスプレーをかけると良いと言われたので、吹きかけてしばらくは音はしなかったのですが、最近では、吹きかけても音がなくなる気配がありません。
多分ではありますが、可動部の摩耗とチリや埃の巻き込みなどが原因かと思うので交換しようと思います。
交換は実費になるということなので、自分で、できないかなと思い相談しました。
手順としては、
①蝶番を外した時に、ドアが傾いたり、落ちたりしないようにドアの下にブロックでも置いて高さを固定する
②一番上の蝶番を、外す。(インパクトで)
③新しいのに交換する。
とまあ、こんな感じでよいのでしょうか?
あと、蝶番の型式は、大きさと穴の数を計って、買えばよいですか?
なにか似た型式がいっぱいあるとかはないでしょうか?
質問ばかりですいません。
アドバイスをお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
玄関のドアにドアクローザーですか? 普通、つけません。
まぁ それはいいとして...
蝶番の交換はじぶんでやれるならどうぞ です。 自分でやれないなら業者に頼め です。
「団地の鉄の塊みたいなドア」なら一人では無理(にやると蝶番をひねったりして被害が大きくなる)なので二人以上でやるか、業者に頼むほうがいい。
私なら 蝶番の交換よりも 軸を抜き取って洗浄してグリスアップして組みなおす をまずやりますね。
>蝶番の型式は、大きさと穴の数を計って、買えば
まったく違う蝶番にして違う穴にした方がいいかもしれません。ドア枠の材質にも関係するので要検討です。
ところでマンションじゃないですよね。マンションの区分所有者なら外面の勝手な交換はいけませんので、管理組合に相談してください。
No.4
- 回答日時:
ドアの丁番は1個じゃないので順番に交換すれば一人で楽勝でしょう。
今、事務所のドア2箇所確認したけど上中下と3個使っていました。
まずは上側を外して新品に交換、次に真ん中、最後に下側と順番にやっていけばドアが重たいとかは関係ないよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
スライド丁番のサイズについて
-
浴室ドアが開きにくく困っています
-
開口部における枠と額縁の違い
-
買ったマンションのドアにもう...
-
セキスイハイムで15年位前に立...
-
ドアの取手(レバー式 型番SHO...
-
折戸ドアの直し方
-
新築した店の扉が外開きのため...
-
部屋の内鍵が勝手にかかってド...
-
ドアや扉の名称
-
賃貸についてです。 私の無知と...
-
吊り扉金具調整
-
クローゼットの折れ戸の取っ手(...
-
クローゼットのレールを外したい
-
ドアの枠がぼろいけど鍵交換で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
通常の蝶番の反対に開かせる種類
-
蝶番を発泡スチロールに付ける方法
-
遊びのない蝶番、または代用に...
-
飛び出たネジについて
-
クローゼットの蝶番
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
ドアのちょうつがい?が外れて...
-
ドアの傾きを蝶番の書いてある...
-
屏風を安く修理するにはどうし...
-
同じ蝶番の部品がないので、代...
-
開き戸の調整ができません。
-
蝶番へ抵抗を付ける方法と、180...
-
室内ドアの扉が床を擦って開き...
おすすめ情報