dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家内が相続でアパートを贈与しました。
青色申告をしたいのですが、勘定科目の「給与賃金」と「専従者給与」違いが判りません。
私が確定申告を手伝う上では、どちらの勘定科目が節税効果が大きいのか知りたいです。
ご存じの方がおらりたら、ご回答いただければ幸いです。

A 回答 (1件)

>家内が相続でアパートを贈与し…



相続したアパートを、その後誰かに贈与したってこと?
あなたが贈与してもらったのですか。

>青色申告をしたいのですが…

相続か贈与かよく分かりませんが、とにかく権利を得た日から 2 ヶ月以内に承認申請が受理されていないと青色申告はできません。
だいじょうぶですか。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …

>勘定科目の「給与賃金」…

赤の他人を従業員として雇った場合に支払うお金。

>「専従者給与」…

生計を一にする家族に仕事をさせた場合に支払うお金。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>どちらの勘定科目が節税効果が大きいのか…

そういう問題ではありません。
誰に払うかで自ずとどちらか決まってきます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、誰に払うかで決まるわけですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/19 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A