
日銀は前総裁からずっーと、12年以上も、目標インフレ率を2%に設定しました。ここで国民の実質賃貸は昨年も又下がりました、と指摘しておきます。 日銀は、先月のインフレ率は、3%近いとか言ってます。今にも、再度金利を上げたがる。インフレにも、Good と Bad があるんだよ!アメリカのは国民がホットに消費した末のインフレです。日本のは、原油·農産物の価格上昇、円安などの、理由でBad インフレです。ここで 日銀は再利上げして、実質賃貸下がって、住宅ローン負担を増やして、どっ、どっ、どうしてくれるの。 トンデモ中央銀行でない??‼️
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
少し前の報道で金利を上げれない理由は日銀が国債を抱えすぎていて、もし、金利を上げると国債価値が低下して、運用が難しくなるような記事があり、借金の限界のようです。
No.6
- 回答日時:
そもそも日銀総裁なんて雇われ社長みたいなもんだから、真剣に日本経済や国民生活のことなんて考えてないっしょ
そもそも日銀職員、政治家、官僚、みんな親から続く金持ちお坊ちゃまお嬢ちゃま達なので、一般国民の困窮なんて想像できるわけないし、
政治家によっては「老後2000万円必要だからみんな各自貯めてね」とかカップラーメンの値段聞かれて「500円くらいじゃない?」とか言ってる奴もいたから、そんな二世議員たちが国民の抱えてる問題や苦しみを理解できる訳が無いじゃん
No.5
- 回答日時:
失われた30年は、少し景気が上向くや
利率を上げたり、増税したりして
回復の芽を摘んできた
政府、日銀の政策が原因です。
日本だけです。
ここ30年間、GDPが増えていない
先進国は。
日銀は、同じ事をまた繰り返すつもり
のようです。
コロナ明けで、景気が良くなりそう
になった途端、マイナス金利解除です。
急いでやる必要など無いでしょう。
そして、今度は金利引き上げですか。
こんなことを続けていたら
失われた40年50年になり・・
日本は途上国に墜ちますよ。
No.4
- 回答日時:
日銀は、アベノミクス第一の矢に乗って金融緩和策に入りましたが、
産業界はリーマンショックの経験から利益を抱え込んで経済が停滞、
そして、米国の利上げ政策で円安が始まり、いまも最安値を更新中。
前日銀総裁は安倍政権に忖度し、また責任を取りたくないから、
(金融政策は)それでもアベノミクスを継続、
安倍氏が亡くなり安倍派が消えても、
新総裁もまた責任を取りたくないから、
ゼロ金利は解除すれども金融緩和は現状継続、
と言う結果が今だと思います。

No.2
- 回答日時:
もうそれ以外やることがないんです。
日銀は亀甲縛りをされており,黒田君の時から身動きが取れません。
なんとか顎が動かせた結果が,マイナス金利解除というものになります。
No.1
- 回答日時:
円安を理由に掲げているのなら、利上げをすべきですね。
そもそも「異次元の緩和」に甘えて金借りて投資したり、死にそうな会社の運転資金にしたり、家を建てたわけですから。
いつまでも低金利なわけないじゃないですか。
まだ甘える気の人は利上げで退場してもらわないと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
インフレのメリットは給料が上...
-
世間はインフレのようですが株...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
1000兆円の日本の借金は、事実...
-
リチャード・ヴェルナーの日銀...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
日本の借金を徳政令でちゃらに...
-
領収書の発行が有料と言われた
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
聖徳太子の一万円札
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
日銀が購入している株の元手は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
世間はインフレのようですが株...
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
通貨供給量が増えると何故、イ...
-
「ベーシックインカムが導入さ...
-
2060年に日本の人口が大幅に減...
-
もはや世界中の株式市場のバブ...
-
復金インフレってどういうこと...
-
インフレ対策で減税とかばら撒...
-
金融緩和で金利上げない継続っ...
-
なぜ日本という国は食べ物だけ...
-
インフレターゲットと製造業の...
-
極端な質問ですが 少子高齢化が...
-
インフレトレンドは長期化し、...
-
インフレ、信用創造、円安につ...
-
1970年代の米国の高インフ...
-
今と昔を比べて、物価指数が違...
おすすめ情報