dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ITの見積もりってなんであんなに高いんですか?
原価がかからないのに

A 回答 (28件中21~28件)

見積もりは、難易度×工数で出してます。



「ITの見積もり」って何のことか不明ですが、
日当3万円のエンジニア2人が3日かかる作業なら、それだけで最低18万円だし、やるのは実装だけじゃないですよ。
ヒアリング、調査、要件定義、実装、検証までいくつもの工程があり、そのすべてにお金かかります。
人を動かしているので当然です。
リスクが高そうな案件なら、それも盛りますし。

なお、原価もかかっています。
    • good
    • 0

大きくITと言われてもどういう仕事に対しての話しなのか分かりませんね。


原価がかからない?
仕事にかかる費用って原価しかないとでも思っているんでしょうか?
人件費や技術料は?

あなたの考え方が単純で甘すぎるだけだと思います。
もちろんボッタクってる会社も多くありますけどね。
    • good
    • 0

業績アップ合理化経費削減の対価だから。


年間1億の効果が見込めるなら5000万で売るしまた買うでしょ。

原価は関係ない。
    • good
    • 0

原価はかかっています


そもそもハードウェアの話なのか?ソフトウェアの話なのか?
よくわかりませんが

技術や知識や経験を金で買っていると思ってください
高いと思うなら自力でモノにすれば安く上がります

うまく出来上がるかは、スキルや経験次第ってことです
DIYと同じですね
    • good
    • 0

売価は原価で決まるわけじゃない。

その値段で買おうという人がいるから、その値段で売る、という論理(需要と供給の一致点)だけで決まるんです。ブランドのバッグのアホみたいな値段を考えてみればわかるでしょう。
    • good
    • 0

具体的にどのような事に関する見積もりなのか情報が一切無いため何とも言えませんが、高いのは人件費ではないでしょうか?


見積内容をよくご確認ください。
なお、見積内容に細かく「何が幾ら」といった記載をして来ない業者は使わない方がよいです。

参考まで。
    • good
    • 0

人件費


〇人×時間×単価のはず。
    • good
    • 1

どういう見積ですか?


原価は掛かってますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A