
現社に入社5年目
30代 男
入社当初の店舗
少人数ではあったが
上司が責任感もあり、それぞれが与えられた仕事、もしくはそれ以上ができる環境であった。
陰口もなく、それぞれが言い合える環境
約一年で、他店人員不足により異動
2店舗目
スタッフ男性のみ
上司、サブ
責任意識なく
なにを聞いても知らん
下にシワ寄せ
人の失敗に過剰反応
陰湿なイジメ、ハブられる
ただ自分も、うまくコミュニケーションが取れず起きた問題でもあると理解。
こういったことを一度バカ正直に上司に相談し、他店にも情報筒抜け。。
約二年勤務ののち
現店舗に異動
前店舗と似た感じ。
責任意識のない上司
真ん中にシワ寄せ
今まで注意してこなかった為
部下は好き放題の無法地帯
よく言えば若いスタッフは、何も言われないのでのびのびできるが
中間層や異動してきた人間としては、非常にやりづらい。
変わりに注意してください的な空気流れている。
さらには注意を逆にすると
対した役職ないからあつくるしい変な人扱い。
仕事か内容は、楽しいが、今の店舗では100%を発揮できずモチベーション低下。
知らぬ間に仕事いくのが憂鬱。
※現店舗には、異動から半年すぎたくらいです。
出来れば最初の店舗に戻りたい。
戻れないなら違う会社で力を発揮したいとも考えています。
一度相談したときに、バカ正直に伝えたのも悪いですがすべて筒抜けになるのも怖いです。
こんなときどうすれば良いでしょう。
ちなみに同じ店舗には、信頼をおけるスタッフもいません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
遣る菌汚ない人たちの中で仕事をするのは
自分にとって苦痛でしかないんです。
それを知っていただくだけでも
良いとは思いますよ。
ダメもとで話だけ聞いていただいたらどうでしょう。
頑張って仕事をしたい気持ちを
一身に伝えるだけでも
移動の可能性は生まれないでしょうか。
最初の上司の下で働きたいと
願い出てみては?
次の面談で話そうとは思います。
誰のせいとかでは、なく今の店で100%の力を発揮できないといった形で。
最初の店舗に思い入れがあるのでと。
最初の上司は、退社して現在は、違うものが店長になっています。
No.3
- 回答日時:
>出来れば最初の店舗に戻りたい。
ただいつまでも、同じ陣容というかスタッフとはかぎらないですよね
結局どこの店舗へ移動しても
大なり小なりあなたの悩みのネタが
付いて回りそうな職場風土なのかもです。
30代に入ると確かに、今のこの会社で定年まで、やれるかやれないか
そういう迷い心が出やすい年代ということは経験上とても理解できます
今後のことは未婚・既婚でも違いますが、いずれにしても
5年という経験がもったいないと云えば勿体ないと言えなくもない
頑張り次第で幹部になれそうであるならば
忍の一字で頑張るのありだと思うし
それすら考えられないほど萎えているなら
思い切って転職もありでしょうけれど、全く違う業界にいけば
また最初から下っ端ですよね
するなら同業他社で、多少なりとも今まで苦労した経験値が
多少なりとも生かせるのですから
出来得るならばそのほうが良いでしょう
既婚なら勝手に考えないで
奥さんとしっかり相談してからが基本です。
コメントありがとうございます。
最初の店舗もほぼ、メンバーは、変わっています。
ただ店のスタンスは、変わってなく
ちゃんと言い合える、助け合いをできる
【当たり前かもしれませんが、、、】
おっしゃられるとおり30代に入りとくに考え出しました。
ただ自分の場合、転々としてきたのもあり逆に苦しい状況も乗り越えていかなダメよね、ってずっと葛藤しています。
誰にも愚痴れず相談もできずまあまあ地獄です笑っ
悲しい話なのですが、この会社で幹部になるメリットが見いだせず、そこも不安要素です。
仕事が好きってだけで頑張っているだけ。になっているかもしれません。
ちなみに妻とはよくよく話合い
今の職業は、嫌いになるまで
納得いくまでしてほしい。
会社に関しては、あんまりいいように思っておらず、辞めれるならやめていいよといった感じです。
ちなみに美容師です。
No.2
- 回答日時:
お礼拝見しました。
>変わるのにも時間がかかるのも理解しています。
そうですね。他人は自分ではありませんから、それだけではなかなか変わらない部分もあると思います。労働に対するスタンスなんかもことなりますので。それからすると、自分が変わることは比較的簡単に思えると思います。
環境をあなたの人生を豊かにするための実験場だと思って、あれやこれや小さなことを試して、小さな成功を得ていくのがいいと思います。
例えば、挨拶をしない人に対して、「あいさつしなさい」というのではなく、どうやったらそうできるかを実験する、、、という感じです。
北風と太陽の童話みたいなものです。
>そこだけならまだ頑張れますが、色んな業務が降りかかってきてパンク状態で仕事にならないです。。自分のキャパの狭さにも嫌気がさします
そうですね。その悩みに達することができるということは、あなたは前に進んだ人だということになります。
それが嫌なら、他の人と同じようにだらだらぶら下がっていることを認めて生きればいいと思います。
それはそれで生き方の一つだと思います。
私もあなたと同じような思いをしたことがあり、そういうだらだらぶら下がる感じに自分もなろうと実行したことがありますが、無理でした。
なので、相手のことも尊重しつつ、自分の突き通したいことをやる、、という感じでいます。しんどい部分も多々ありますが、楽しくはあります。
視点を変えることができると楽しめてくると思います。
キャパが狭いと思ったのなら、キャパを広げるにはどうすればいいかを考えるといいかもしれませんね。
色々と分かりやすくありがとうございます。
色々と考えては見るのですが、
なにせ、人の目をとにかく気にしてしまい
チャレンジして失敗したときに
こそこそ言われることにもストレスだし
なにせあたまが固くて柔軟な考えができません。。
そして一点集中型で回りが見えなく
ぶら下がれるならぶら下がりでいたいけど
常に本当にいいのかな?
と、葛藤です。
No.1
- 回答日時:
結局、あなたも2店舗目や現店舗の人たちと大して変わらないと思いますよ。
最初の店舗に戻りたい、、とおっしゃいますが、それは結局、そこにぶら下がっている、ぶら下がりたいと思っているからでしょう。
上司に責任感がないなら、あなたが他人からどういわれようと責任感をもって取り仕切り、権限を獲得して、あなたの思う職場の形にすればいいだけです。「注意してほしい」という空気だから注意するのではなく、あなたがおかしいと思ったことを是正(もちろん、あなたの視点)してくことで、そういうのは積み上げられていくと思います。
おなじ「変な人」扱いされるならば、あなたの思う方向で行動するのが楽だと思います。
ぶら下がる人タイプの人は風向きが変わればすぐに変わります。
つまりコントロールするのは簡単です。
また、そのようなタイプの人からみて、異なる行動を取る人を「変わった人」に見えるのは至極当然です。
あなたもまた、周辺が「変わった人」たちに見えるのと同じことです。
あなたがやればいい。
コメント頂きありがとうございます。
最初は、注意したりしてみました。
同じ立ち位置の人間とも話し合い、色々やったけど変わらず。変わるのにも時間がかかるのも理解しています。
そこだけならまだ頑張れますが、色んな業務が降りかかってきてパンク状態で仕事にならないです。。
自分のキャパの狭さにも嫌気がさします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
勤務終了後、台風で自宅へ帰れ...
-
新人が会社に来れなくなったの...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場で仕事を頼まれないことに...
-
職場での返事について 私の職場...
-
男性上司は部下を下心で見てい...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
質問です!仕事で手が空き、上...
-
職場恋愛でイチャつくというの...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
部下の女を平手打ちしました。
-
私が悪い。のは承知です。パー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司のプライベートの内...
-
座っている人に話しかける時、...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下と2人で飲んで、深夜...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
部下にとても仕事ができない女...
おすすめ情報