![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
今は円安ドル高でこのまま160円まで行きそうですが。
物価高で春闘で賃上げされましたが大企業だけで中小零細企業は以前厳しい現状が続いていて大企業が賃上げされましたが物価高で相殺されて実質上がってないのと同じ。
中小零細企業の社員は実質賃金はマイナス、預金も実質貨幣はマイナス
日銀はどうしていいのか分からない国民は悲鳴を上げているのに呆然としているだけ。
日銀だけの責任ではないが円安は行き過ぎで
政府や日銀は物価高対策をしていると感じますか?
全くと言っていいぐらいに対策が講じられていない現状で物価は上がり続けている。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あれだけ赤字国債があると金利も上げれないですし、為替介入もアメリカの顔色を伺わないと勝手に介入を起せばアメリカから操作国としてペナルティを課せられるので行えないのです、、情けないでしょう
そもそも気持ちの悪い公明党が経済安保やセキュリティクリアランスを反対したから日本の産業が遅れ今のあり様なのですよね、、政府も経済連も経産省も早く海外企業を日本に誘致し、海外に散らばっている日本企業を戻すべきなのですがね 遅いでしょう。。
日本は公明党のお陰で綺麗ごとばかり議論し遅れに遅れてしまっていますよ
さてどこの国が喜ぶか・・困ったものです、
No.5
- 回答日時:
とはいえ、円安が続く限り海外調達より国内調達の方が有利に働きますからむしろ中小企業や個人にとっても有利なんですよ。
そんな簡単な話ではないと思うがね。
燃料費・材料費・生活必需品その他諸々の経費は高騰し中小零細企業は値上げができないし従業員の賃金も物価高に見合うだけの賃上げができない。
政府岸田さんは物価高にたいしてガソリン補助だけで他には手を打っていない。
残る手は金利を上げれば多少は為替は下がるがやらない。
国民は困っている。
No.4
- 回答日時:
形式的に、日銀はチョコッと手を打ちますよ。
まあ、焼け石に水です。
政府は大企業と癒着しているわけですから、円安大歓迎です。
大企業は濡れ手で粟状態で、しかも法人税も納めなくていいわけですから、その儲けの一部は、いくらでも政治献金にできます。
つまり、大企業と自民党がウハウハです。
あえて「これは良くない」などと言うわけがないのです。
いつダメになってもいいように、開き直ってお金を得ようと必死になっているのです。
日本は暴動が起きないですからね。
暴力的な意思表示が良いとは思いませんが、だからと言って、意思表示は「選挙だけ」なのかと思いますよ。
選挙がなければ、やりたい放題、ということですからね。
支持率20%でも、やっていられることが不思議です。
「恥」という言葉がないんでしょうね。
No.3
- 回答日時:
>政府や日銀は物価高対策をしていると感じますか?
全然感じません。
むしろ、円安を容認しているようにさえ受け止められます。
円安になると、トヨタなど相変わらず輸出依存度の高い一部の大企業だけが得をすることになります。
政府、日銀は、そうした大企業だけが得をすれば良いと思っているようで、
円安で原材料や燃料の輸入価格は高騰し、それが食料品や、電気、ガス料金などの光熱費の高騰に繋がり、庶民の生活はますます苦しくなることなど、お構いなしなのです。
No.2
- 回答日時:
アベノミクスの副作用です
安倍政権を支持していた人たちや自民党が責任を取りましょう
アベノミクスは全く良くなっていないと経済学者が
言っていたのに雇用が増えたなどと叫んでいた
雇用が増えたのは、主婦や年金受給者が働かないと
生きていけないからです
第二次安倍政権の10年間(岸田政権も含め)
経済悪化も少子高齢化も地方の過疎化も全く改善されていない
むしろ悪化している
北朝鮮が経済成長しないもの日本が経済成長しないのも
原因は、3代目世襲による政治が原因です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 物価高に追いつけ… 賃金上げ 一流企業 満額。 …で マイナス金利解除 増税。 ゼロゼロ融資の支払い 9 2024/04/01 16:32
- 減税・節税 増税メガネが2つの約束 4 2024/03/29 01:23
- 経済 金利を上げ、庶民の賃金を上げるしかないですね? 8 2023/11/19 16:03
- 経済 物価と賃金について。 3 2022/05/11 07:47
- 経営学 【岸田総理大臣は円安に誘導してトヨタ自動車に巨額の利益を上げさせて、今度はトヨタ自動 4 2023/10/31 17:08
- 経済 マイナス金利解除と「賃金と物価の好循環」 6 2024/03/21 00:33
- 債券・証券 【イールドカーブとは?】黒田総裁は、物価安定のイールドカーブのための、金利引き上げで 2 2022/12/20 21:39
- 株式市場・株価 日本の株価が上がると、 経済はどうなりますか円安ドル高に対しても分かりやすく教えてください。 4 2024/02/21 08:20
- 経済 ●日本•全体の 中小企業(零細企業)の賃金は、今後、(物価高と共に)賃金の上昇はするのでしょうか? 5 2024/02/25 18:05
- その他(暮らし・生活・行事) 【中小と地方潰し】自民と霞が関の無謀!~中小は賃上げ分を価格に転嫁しろ! 1 2024/03/13 12:35
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JRは国鉄に戻るのか
-
もしも小泉改革がなかったら、...
-
海外へのばら撒きは税金ではな...
-
民主党の公約(高速道路無料化)
-
小泉政権の功罪を教えてください。
-
賃金は上がらず税金や保険料負...
-
ビックモーター問題も何年も放...
-
政治家は、税金払ってますか?
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
2025/7/5の大津波の予言につい...
-
東日本大震災を予言した人、地...
-
発電機を家庭のコンセントに接...
-
未成年喫煙について わたしの弟...
-
19歳の喫煙
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
低ガル、高ガルの意味を教えて
-
アパレルって喫煙率が高いですか?
-
僕は、中学3年生の頃に学校でタ...
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
おかしな同僚について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護費は国民の税金で支払...
-
海外へのばら撒きは税金ではな...
-
小泉政権の功罪を教えてください。
-
なぜ、タバコとお酒に税金がか...
-
昨今の日本はルッキズムが深刻...
-
政治家は、税金払ってますか?
-
消費税は廃止すべきでは?
-
日本の国債の約半分は日銀が持...
-
政府の黒字は国民の赤字
-
国民医療費の何割が税金で賄わ...
-
首都圏においてもバス路線の廃...
-
東京五輪の日当は35万円 パソナ...
-
なぜ国民の税金は上がるのに法...
-
「独身者には重税、子持ち家庭...
-
日本はなぜ富裕税を導入しない...
-
れいわ新選組 山本太郎、、 景...
-
外貨準備高が国民の税金から拠...
-
財政赤字について至急教えてく...
-
日本の経済状況と、自分にでき...
-
円安による物価高騰の〝対抗策...
おすすめ情報