
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
No.8、No.12です。
No.12の回答、間違いを指摘しっぱなしで失礼しました。まずお詫びします。
私は個人的に、先日の補選に勝った後の立民のコメントにがっかりしている者です。せっかく自民が伝統的に強い所で勝ったのだから、なぜそこに足を運んで、自民に今回は投票しなかった有権者の話を聞かないのか。その人達の不安や不満の受け皿にどうしたら立民はなれるか、真面目に考えないのか。
このコロナ明けのGW、美しい日本の名所旧跡は円安の恩恵を受けたオーバーツーリズムに、がっかりします。
「日本は弱くなった」と思い知る日本人は、大人しく家でメジャーやサッカーで、不満を晴らしていたら良いのか。
一周回って、やっぱり自民党に腹が立ってしまうのです。
No.12
- 回答日時:
No.8です。
お礼 拝見しました。失礼ながら、あなたの「1ドル120円〜130円」は誤りです。
今日5/3(金)現在、1ドルは150円台半ばを推移していて、予断を許しません。
日銀は大規模な円買い・ドル売りの為替介入しています。が、インフレの沈静化は難航しています。
No.11
- 回答日時:
選挙前の演説を参考にして投票に行けと言うのか? 選挙前の公約を実行した当選者はない。
裏金作りの自民党員と、投票に行かない人ではどちらが罪が重いのでしょうか?いっその事、国民全員が投票拒否したら良い!No.10
- 回答日時:
確かに自民党支持者が、今回は支持者無しで投票所に行かなった結果だと思います。
長崎3区なんて、投票率35%。有権者の3人に1人しか投票していないことになります。
私は、島根1区での立憲民主党候補の勝利は、裏金問題だけが影響したわけではないと思っております。
農業水産県で、自民党の支持基盤だった農家が、漁民が自民党候補に投票しなかったということです。
自民党のここのところ10年の政治は、トヨタのような輸出大企業や、株投資家のような者の顔ばかりみている政治だったことが理由だと思います。
農家や漁民は、円安による肥料や飼料や燃料費や物流費の値上げに苦しんでいます。
自民党に対する農家や漁民の不満が、裏金問題をきっかけに噴出した結果が、自民党の楽勝選挙区だった島根1区で、負けることになった原因だと思うのです。
立憲民主党は、裏金問題追及ばかりに終始するのではなく、農業や水産業にも関心があることを有権者に示すことができれば、次の選挙も勝てるでしょう。
No.9
- 回答日時:
立憲なんかになったら、それこそ貧乏人政治になり
福祉だ!福祉だ!と、地獄のセコイ政治がまた始まり
綺麗ごとを並べ、偽善発言が増え 綺麗ごとばかり
真面目に働きもしない貧乏人を救済しろとか、外国人参政権を取り入れられ、ジェンダー平等だとか在日と仲良くしろ!とか、知的財産は垂れ流され
日本はこれまで以上に衰退するでしょう、、 あーあ、、
2番じゃいけないのか?とか、八ッ場ダムみたいなものを作るな!とかね
日弁連や社民党となんら変わらし、また立憲主義を建前にするだけ
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/03 21:50
以前民主党政権時に全ての公共工事を辞めたお陰で全国の建設業者が仕事が無くなり困窮して怒って居た。その他官庁関係の事業団が悉く潰されて社員は路頭に迷っていた。今でもこの時の恨みは忘れないと言っていた。
No.8
- 回答日時:
同感です。
投票率も前回の選挙より目立って低い。
「立憲民主党が勝った」というよりは、「自民党の支持者が投票しなかった」選挙だったと思いました。
田舎でも、元々自民が強い地方自治体でも、首都でも、自民党が負けた。立民の勝ちより、自民の負けの考察が必要だと思う。
政治を専門とする方々には もはや、地道に暮らしている(元々自民支持の)有権者の生活実感が分からなくなっているのではないか。
私個人の感想ですが、1ドル150円台から下がらないうちは、自民党は負け続けると思う。立民に政権が担えるとは思わない。ただ、今の自民党は「国民は黙って従う」と舐めているらしい。だから黙っていて、投票しないのだ。
No.6
- 回答日時:
自民党支持者の殆どは、信仰するマザームーンへの恩義を忘れて切り捨てた忘恩の徒である岸田を嫌悪しているのです。
また、人類の救世主であらせられる安倍総理への崇拝を推奨する保守派言論人を切り捨てたことに怒っているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
田中康夫さんが長野県知事に落...
-
竹中平蔵さんの発言について
-
なんで野党は辞任を批判?
-
公明・山口氏 政治と宗教に広げ...
-
高校レベルの政治経済の勉強を...
-
“集団の噴出”とは?
-
兵庫県民はいかが
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
原子力安全庁は環境省では弱い...
-
NHKがやっていることに対して
-
支持率が30%を下回った岸田内閣...
-
内閣不信任決議が行われた時に...
-
◆小野寺元防衛大臣は 礼儀がな...
-
この国はおかしいよ!!
-
麻生首相はいつまで首相ですか
-
この国の内閣っていますか?
-
民主主義は正しいですか?
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会の素晴らしい行いを教...
-
日本の政治ってマヌケですか?
-
民主党に投票した人は公民権停...
-
支持率が30%を下回った岸田内閣...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
竹中平蔵さんの発言について
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
田中康夫さんが長野県知事に落...
-
麻生太郎大臣が、菅(すが)内閣...
-
個人演説会における選挙違反に...
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
女性の政治参加のためって、ヒ...
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
45年ぶりに、解散なし?
-
菅さんより、小池百合子の方が...
-
細田衆院議長は10増10減に反対...
-
地方自治体は何故大統領制なの...
-
政権批判と世論
おすすめ情報