dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この国では本当の事を言うと批判されるんですか?
復興庁の水野参事官の「左翼のクソども」発言、自民党の高市政調会長の「原発事故で死者は出ていない」発言など…。
そういう発言をすれば、反日左翼、マスゴミ、プロ市民どもが、鬼の首を取ったように袋叩きにする…。
さらに最近調子に乗っているモナ男こと細野豪志が、批判を始める…。
政治家として以前に人間失格のモナ男に批判する資格などないと思いますが…。
ここは中国ですか?北朝鮮ですか?
日本でしょう?
日本は民主主義国家じゃないんですか?
その民主主義を破壊しているのが、他ならぬ反日左翼、マスゴミ、プロ市民どもだと思いますが、どう思いますか?
この国はおかしいよ!!

A 回答 (10件)

”この国はおかしいよ!!”


    ↑
他にあまり例を見ない国だ、という意味では
おかしいですね。
ねつ造までして、日本を貶める人達がこんなに
沢山いて、こんなに力を持っている、なんて
国は、先進国ではちょっと見当たりません。

米国の経済学者ビルトッテン氏は、日米貿易摩擦
で米国の経済政策を批判しただけで、テロリスト
扱いされ、とうとう日本に帰化してしまいました。

米国歴史学の権威チャールズ・A・ビーアド元コロンビア大教授は
公文書を調べて、ルーズベルトが巧妙に日本を戦争に引きづり込んだ
過程を明らかにした本を出版しましたが、これは事実上の発禁処分
にされてしまいました。

正しいかどうかは別にして、これが普通だと思うのですが
日本は違いますね。
その原因は何でしょう。
敗戦によって、日本は悪い国だと洗脳した
ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(War Guilt Information Program)
の為だ、という人もいますが、これだけで説明できるでしょうか。

他の国にもサヨクはいますが、日本のサヨクのように
日本を憎悪して、なんとか貶めたいと色々工作している
サヨクなどいないでしょう。
少なくとも、日本のような存在感は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/06/20 12:36

 言論の自由っていうのは何を言っても批判されない自由じゃなくて、何を批判しても許される自由です。

間違いを大声で主張しようと、発言すること自体は許す。内容が許せないなら反論する。それだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/06/20 12:45

政治家を選んでるのは国民だし、マスコミをもうけさせてるのも国民だよ。


国民が自分には関係ないという他人事思想であり、自分が当事者だと言う意識もないからこうなるんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/06/20 12:44

本当のこと、というのは100%間違いがない場合に言っていい(言い切っていいこと)ことだと思っています。


純度が少しでも低ければ、これらはすぐさま批判の的になってしまいます。

勿論、過敏に反応する「クソども」がいるから=本当のことを言われて発狂する われわれは「正しいことを言っている」と感じるわけであり、言い返されたからといってトーンダウンするのもいかがなものかと思います。

特に政調会長氏の「原発事故での死者ナシ」は、これこそ言葉足らずであり(本人も言っていたが、被曝による死者がない/今後のことも考えると今早計に結論を出したのは誤りだった)、まあ理論武装してみたところで「都合のいい」編集を脳内なり、映像でするので、本来であればそういう揚げ足をとられるような発言自体は止めておくのが正着だと思います。

某野党の何とかさんについては、批判するだけ時間の無駄wwwあーそーですかぁー(棒)

本当のことを言っても批判される、のではなく、本当だから批判されるのだと考えれば、情報の取捨選択/正誤の見分けも付くというものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/06/20 12:43

勘違いですよ。



民主主義国家を標榜していますが、資本主義国家です。

スポンサーが左向けって言ったら左なんですよ。

この回答への補足

言ってる事が矛盾してませんか?
もし左向け左と言ってるスポンサーが多ければ、日本は今頃社会主義、共産主義の国になってますよ。
資本主義の国だからこそ、もうちょっと保守的な国風になってなきゃいけないんじゃないですか?

補足日時:2013/06/20 12:42
    • good
    • 0

別におかしいとはおもいません。



言動を批判される。この場合、
批判する側が、故意にその言動を自分勝手に解釈するケースと
批判される側の、説明不足・認識不足だった場合とか
様々な事があると思います。

批判された側の対応で
批判された言動の真意が伝わるケースと
居直り・開き直りと、集中砲火される場合が。

くそ発言の参事官と自民党政調会長では
違うモノだと思いました。

参事官は、個人の感情を抑えられなかった、かな。
あの場に出席した団体の発言を、全部報道されれば
もしかしたら、違う局面が生まれたかも。

政調会長は、発言の仕方がヘタクソで
その部分だけが、伝えられた。議員の資質がないと
言えばそれまでですが。

批判への対応で、開き直っているのが
大阪の弁護士さん。彼のことは言うまでもありません

言動を批判されることは、その言動が
中途半端なモノだったからでは。
その批判への対応が、本当のモノが見えてくると思います。
批判された側と、批判する側のどちらも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/06/20 12:47

日本は世界でも類を見ないおかしな国です


他国を批判する前に自国の足元を見ろ と言いたいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くその通りです。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/06/20 12:45

自分は、反日左翼、マスゴミ、プロ市民でもないですが、書かれているような信用がならない発言を「その通りだ」と思う心を持ち合わせていません



書かれている、反日左翼、マスゴミ、プロ市民がやることは、情報操作ですよね

質問者さんもまったく同じです

「左翼のクソども」だけではないのは知ってますよね

それ以外の、復興を願っている町民や役場の人を小馬鹿にした発言はOKなのでしょうかね


言われていることは分かりますが、同じ手法ではダメだと思います


ちなみに中国にも北朝鮮にも、反中(北)左翼、マスゴミ、プロ市民がいる話は聞いたこともありません


言われている、民主主義を破壊しているのは、同じ手法でやりあう人たちと、言葉のチョイスをしらない政治家と、町民を小馬鹿にした官僚ってことかなと思います


逆に、民主主義だからこそ、反日左翼、マスゴミ、プロ市民がいるんですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/06/20 12:39

知っておきたい用語 EQ



感情の働きを踏まえて、自分や相手の感情をうまくコントロールする能力。知能指数を指すIQに対比して、「こころの知能指数」とも呼ばれる。

理にはかなっているけれど、言い方が気に入らない」「この場でそんなことを言わなくても」。職場において、上司や同僚に対してこんな反発を覚えた経験は誰しもあるのではないでしょうか。たとえ正論であっても、表現の仕方や、発言するシチュエーションによっては感情的に拒否してしまう。これが慢性化すると、職場の雰囲気が悪くなるだけでなく、業務に支障を来しかねません。

 こんな事態を防ぐのに有効なのがEQです。論理的な知能指数(IQ)に対比して、「こころの知能指数」とも呼ばれるEQは、「自分と相手の感情を知り、感情をコントロールしながら他者に働きかける能力」と定義されています。EQ理論はイェール大学のピーター・サロベイ博士らによって1980年代末に提唱されました。感情を扱う知能を「識別」「調整」「理解」「利用」の4つに大別し、おのおのの使い方を習得したり、弱いエリアを強化することで、人間関係を円滑に運用できるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/06/20 12:37

真っ当な主張で正当性があるのなら、何で謝罪したり発言を撤回したりするんだろうねぇ



『俺の言っていることは間違ってない!』と堂々とすりゃいいじゃん
なんで指摘されると、言葉が足らなかったとか本意ではないとか、理由にもならんような言い訳するんだろ?

人の上に立つモノは、その言説でもって生きていくんでしょ
そう言う人間は批判されてナンボだよ、その批判にヘナヘナ~となったり、逆ギレするようじゃまだまだレベルが低いって事
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/06/20 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!