
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
向精神薬は副作用として眠気があるものが殆どです
逆に言えば眠気を感じるという事はそれだけ薬が
効いてるということなんですね
精神疾患の人はちょっとした事でも感じやすすぎるので
その度合いを和らげるために薬で感じにくくします
そうするとどうしても眠気の方も強くなるということです
No.1
- 回答日時:
精神安定剤はたくさんあるので全部が全部眠くなるとは限りません。
また、同じ薬を飲んでも人によって眠くなったりならなかったりします。薬って一般論ですがようは飲む人の免疫力や抵抗力、その時の体調や持病のあるなしで効果が変わってきます。わかりやすく言うとコロナのワクチン注射で副作用に発熱がありますが、何回注射しても熱が出ない人もいます。
眠くなる薬と考えるより眠くなりやすい薬と考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10歳若返ることが出来る薬が開...
-
ソラナックス錠とマイスリーを...
-
薬を水で飲み、それからコーヒ...
-
強制的にテンションを上げる薬...
-
エポキシ樹脂でかぶれ市販の薬は
-
双極性障害を楽観視しすぎ
-
アスペに薬物療法は効かないの...
-
精神安定剤は気休めですか? 心...
-
摂食障害(過食嘔吐)です。 主治...
-
産後、おうちコープを再開した...
-
発達障害女よりも、ヤンキー健...
-
予定日まであと8日。PMDDの症状...
-
鬱で治る人と治らない人の違い...
-
不眠について
-
あがり症の薬
-
とても真剣に悩んでいます 統合...
-
精神科の薬が強い為に寝落ちし...
-
リチウム錠とSSRI
-
ロゼレム3錠飲んでも大丈夫です...
-
大人のADHDの場合、 例えば集中...
おすすめ情報