
TVが壊れ購入しようとしているのですが、Amazonで探すと24インチが、一万強で買えます、が、コジマなど量販店に行くと四万前後+保証、アダプタ、設置代などです。
思いきってなぜ、値段にそんなに差があるのか店員に聞くと【ああ、Amazonは、中国の部品使ってるから耐久性が悪いよ】とのことでした、
ほんとうのところどうなのでしょうか?部品の良し悪しなどわからない素人な私のような場合、かなりの割高でも?もしくはこっちが相場?を
量販店で五万ぐらいで購入すべきでしょうか?
ご教授お願いいたします
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
”映ればいい”という人なら とにかく安いのを買えばいい。
私は電気屋の店頭であれこれ2時間近くくらべて 動きのある画面の表現力の違いでパナソニックを選びましたが もう一台はカミさんが安い(激安ではない)という理由でシャープを買いました。
No.11
- 回答日時:
今に於いては、32インチよりも小さいサイズのテレビが売れなくなって、インチ辺りの値段が割高になっています。
中国製のテレビでも43インチクラスなら3万円台でも購入できます。
それこそテレビ放送を見ないでネットの動画サービスしか見ないのであれば安く手に入れやすくなります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pd …
設置スペースの都合で小さいテレビしか選択肢がないなら、割高になることを覚悟しないといけませんね
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pd …
現状で国内メーカーでテレビを作っているのはソニー、パナソニック、シャープしかありません。
東芝はハイセンスにテレビ事業を売却して、REGZAブランドはハイセンスが手がけるものになっています(工場は国内ですが)。
No.10
- 回答日時:
耐久性もあるのですが、パソコンと同じで性能があるのです。
例えば、電源を入れてから画面が写るまでの時間。
サッカーなどの動きの速いスポーツでの映像のブレ。
ただ、他の方も書いてるように何と何を比較しているかです。
日本メーカーの販売するものが、まんま中国製で保証がついてるだけ、という可能性もあります。
その場合は当然、中国製の方がお得、となります。
他でも書きましたが、中国の会社による中国製品の購入はリスクがあります。
何時間も掛けて調べる気持ちがなければ、保険を掛けるつもりで量販店で触って、見て、購入するのがおすすめです。
捨てるのもテレビ、大変ですよ。
(ある程度高ければ古くなっても売れますが…)
No.8
- 回答日時:
>ほんとうのところどうなのでしょうか?
うんそうだよ。
今のメーカーって、1番にコスト削減、2番目にコスト削減、3番目にコスト削減、4がなくて、5番目にうたい文句 画質とかは、6番目以下とかですからね・・・
そもそも、コスト削減って一番の重要なことですから・・・
中国製の部品を利用するってごく当たり前です。部品からすべて日本製の電化製品って存在しないと思っている方がよい。
中国で部品を輸入して、最終組立が日本国内ってことも当たり前ですから。もちろん、そのまま中国で組み立てている場合もあるが・・・
Amazon.co.jpだけでなく、ヨドバシカメラ、ビックカメラグループ、ヤマダ電機、上新電機、エディオンとかの大手家電量販店でも同じだけどもね・・・
特定の店舗だけ、中国の部品で他は、国内の部品って、そんな選別ってメーカーにとっては、大変ですからね・・・
メーカーとしたら部品の選別ってコスト増になるからやりたくないんですよね・・・
選別だけで、部品コストが倍にはねあがりますからね・・・
さらに、生産国の選別なんてしちゃうと数倍どころじゃないから・・・
特定の店舗のみの専売商品なら、+αとか少し機能削減してって、それだけだと、コスト的に安価だから、それをやりますから・・・
日本でテレビを組み立てているのは、
SONY、パナソニック、ソニー、三菱電機
だったら、上記のメーカーで日本のパネルを使っているメーカーってあるのかっていえば、皆無
すべて海外からパネルを調達していますからね・・・
パナソニックも一般家庭向けは、海外からパネルを調達していますから・・・
テレビ用のOLEDパネルになると、ほぼ100%が韓国ですね・・・
LCDパネルは、一部日本国内でも製造していることがあるが、そのパネルを使っている可能性があるのが、シャープだけです。他は、コストで海外メーカーのパネルを使っていますね。
32インチ未満の小型テレビとかになると、国内メーカーでも海外メーカーのOEM製品ってことはありますから・・・
ただ、OEM製品でも、国内メーカーが色とかの味付けをしますから、若干日本人子のみの味付けになっていますね。
Amazon.co.jpでの中国メーカーとかの安いものは、安い低画質なもの。
やはり、日本メーカーが海外メーカーに作らせているものよりも画質とかも落ちますよ。
Amazon.co.jpで購入するとしても、一般の家電量販店にあるメーカーや型番と同じテレビとかを選択する方がよい
No.7
- 回答日時:
ソニー、パナソニックだけです
パナソニックも液晶は中国のTCL、有機ELのみ自社です
東芝はテレビは中国のハイセンス、白物家電は美的集団に譲渡していますし、
シャープも鴻海精密工業です。
Amazonのはこれらにも属さないもっとマイナーな中国のテレビですので品質は最低クラスです。
テレビは何年も使うものなのではっきり言ってAmazonはオススメしないです
No.6
- 回答日時:
今は国内メーカーの物でも中国で生産していると言うのは普通です。
中国で生産して居る以上部品供給を効率化する為には中国の部品を使用するのは
普通の事ですね。
ですので量販店で販売しているテレビに於いても背面の銘板を見れば「MADE IN CHINA」と
なって居る事も少なく無いでしょう。
ただ、Amazonと量販店の大きな違いは保証です。
量販店の場合は1年保証が付きますし、量販店オプションを使えば5年保証も出来る事が
多いです。
Amazonの場合は初期不良は対応しますが、数ヶ月後に故障が出た場合保証対象になるかは
判りません。
総合的にテレビは家電量販店お奨めします。
No.5
- 回答日時:
日本国内でテレビを生産しているのは、SONY、パナソニック、三菱電機だけです。
それでも部品には中国、韓国、台湾製などを多用しています。 特に、有機ELパネルは100%韓国製です。 当然品質はピンキリゆえ、量品店などで、実物の画面を視たり、音質や操作性などを確認して、お気に入りのテレビを選んでから、価格comで各販売店の価格を比較して、一番安いところから購入すればいいでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉 開閉度が知りたい 5 2022/10/16 09:23
- テレビ こちら↓のテレビはどこで買ったらお買い得でしょうか。 2 2023/11/26 17:42
- その他(趣味・アウトドア・車) 望遠鏡の修理対応についてアドバイス下さい 1 2024/02/24 15:57
- その他(生活家電) 修理に出す際の送料はお客様負担が普通なの? 9 2022/10/10 13:27
- ウォーキング・ランニング 品質の良いウォーキングマシンをお教えください 2 2023/05/13 10:34
- ゴミ出し・リサイクル 家電量販店のコジマ。リサイクル料金を徴収せずに不要家電引き取るのは違法行為か? 1 2022/06/29 16:48
- Amazon amazonの梱包について 1 2022/08/07 16:53
- スーパー・コンビニ コンビニ利用について 7 2024/04/25 20:27
- メルカリ Wi-Fiルーター修理 4 2022/11/04 10:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『ワーク』を英訳すると?
-
部品のカラーって?? 機械部品...
-
航空機部品の製造の仕事って自...
-
BNR32の部品は高くなっているん...
-
これはグロー球でしょうか?
-
何年に渡ってメーカーは修理部...
-
散水用ホースの蛇口口金が抜け...
-
取り合い寸法とはどういった所...
-
部品点数と信頼性・故障率の関係
-
販売終了に関する案内状<=文...
-
画像の動力分電盤内の部品について
-
電子部品の略語
-
nominalは定格と訳してよいでし...
-
派遣:購買事務って何ですか?
-
アクセスの初心者の質問です(...
-
ヘリサート挿入部分の肉厚
-
トルクの測定法
-
員数と個付
-
注文請書収入印紙の件
-
プッシュホック販売していると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『ワーク』を英訳すると?
-
アクセスの初心者の質問です(...
-
散水用ホースの蛇口口金が抜け...
-
これはグロー球でしょうか?
-
取り合い寸法とはどういった所...
-
何年に渡ってメーカーは修理部...
-
電子部品の略語
-
部品のカラーって?? 機械部品...
-
電子部品と電気部品の違い
-
部品点数と信頼性・故障率の関係
-
【VBA】元のシート内の文字列を...
-
雨戸の外し方教えて~☆
-
製造中止後の部品供給期間
-
先日、IKEAで机を買って組み立...
-
員数と個付
-
機械設計で、部品の名称の名付...
-
nominalは定格と訳してよいでし...
-
SS400材とSPHC材の違い
-
中国生産以外のパソコンはどこ...
-
出荷時の数の数え間違いを防ぐ方法
おすすめ情報