A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
他の方も言ってますが、関係しますよ。
これは医学的、心理学的に割と証明されてきてます。
例えばピットブルのような闘犬では「優しい噛まない子」もいますが、全般的に「攻撃的で噛む犬」が平均よりもずっと多いです。これは環境とか愛情とは違う話です。
「人間だけは違う(遺伝は関係ない)」というのはすごく暴論というか、他の動物を舐めてると思います。
男女で明らかに違いますし、だいたい遺伝要素は30%程度はあります。
遺伝だけでは決まらないですが、いわゆる親ガチャみたいなのは(収入面以外でも)普通にあります。
No.9
- 回答日時:
私は素質は関係はあるものの。
ほとんど関係ないだろうと考えています。満足な結果が得られるまで「勉強」するには、非認知能力などと呼ばれる様々な能力が必要です。そして、そのような非認知能力のほとんどは2~3歳頃からの生活習慣や生活姿勢等の体験によって形成され、概ね10歳頃までにほぼ完成します。ただ、ここで重要なのは生活習慣や生活姿勢であって、習い事の様な詰め込みではないことに注意してもらいたいと思います。
例えば、小学1年生で足し算を学ぶ際に、例えば、足し算の意義や使い方まで理解しようとする子どもと、九九の様に足し算の答えだけを丸暗記してしまおうとする子どもが存在します。同じ家庭で育った一卵性双生児であってもそんな違いは生じますから、その原因は素質や天性のものではなく、その子どもの生活習慣や生活姿勢によって生じると思われます。
No.8
- 回答日時:
遺伝が学力に占める割合は
30~35%ぐらい、と言われています。
割合については諸説ありますが
遺伝の影響はある、というのが定説です。
だから、素質とは関係あります。
興味深いのは、IQ、つまり頭の良し悪し
は遺伝によって決る割合が
70%以上と高いのに対し
学力はそれほどではない、ということです。
つまり、学力は本人の努力次第、という
面が強いのです。
○学力は、IQよりも自制心。
「マシュマロをすぐ1個もらう? それともがまんして、あとで2個もらう?」
これは、行動科学で最も有名なテストのひとつ、マシュマロ・テストです。
このテストの考案者であるウォルター・ミシェルは、
マシュマロを食べるのをがまんできた子・できなかった子
のその後を半世紀にわたって追跡調査し、
自制心と「成功」との関連を調べました。
その結果、我慢出来た子は成功し、出来なかった子は
成功しない、ということが明らかになりました。
この成功てのは、成績がよい、ちゃんとした仕事に就いている
生活保護を受けていない、犯罪者になっていない、というような意味です。
ウォルター・ミシェルはこの実験から、幼児期においてはIQより、
自制心の強さのほうが将来のSATの点数にはるかに
大きく影響すると結論した。
2011年にはさらに追跡調査が行われ、この傾向が生涯の
ずっと後まで継続していることが明らかにされた。
SATは、アメリカの大学に出願する高校生のための、学力テストです。

No.6
- 回答日時:
親と顔かたちが似ているように脳の構造、思考、知能指数
等などは残念ですが遺伝します。大枠はその方のDNAに
記録されているキャパシティを超える事は無いでしょう!
【トンビが鷹を】もあり得るでしょうが例外の範囲です。
勉強の成果は親の経済的要素、学習環境、競合者がいるとか
いろいろの要因があれど天井はだいたい決まっているわけです。
その中核が【素質】といえばそれはそうでしょう。
No.2
- 回答日時:
素質ではなく、性格です。
先ずは、興味を持てる分野があるか、です。
興味を持ったらとことん追求してしまうのか否か、も影響します。
諦めやすい性格では、何も得られないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運動会は要らないと思います。...
-
修学旅行に行かない場合、学校...
-
なぜゲームは10時間できるのに...
-
103万とか130万の年収の壁が200...
-
就職するなら日産かマツダか?
-
1÷1.25=0.8ですがなぜそうなる...
-
大学にスクールカーストはあり...
-
英検2級 数検2級 簿記2級 ITパ...
-
高校までの校則に有る私服でも...
-
生徒は校則守りなさいというの...
-
端数は繰り上げにしておいてと...
-
子供が勉強する場所として学校...
-
IQテストです。 今日友達と解い...
-
否定的中傷はやめてください。 ...
-
一般的に学歴として価値がある...
-
計算方法を教えてください
-
低学歴か低学歴じゃないかの決...
-
修学旅行 移動教室 遠足
-
私の所属している部活は、 部T...
-
二宮金次郎の像が、学校からな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算方法を教えてください
-
中学校以上、大学院以下の学校...
-
なぜゲームは10時間できるのに...
-
今の時代、教師や部活の監督は...
-
就職するなら日産かマツダか?
-
今の時代で小学校で全校生徒101...
-
修学旅行に行かない場合、学校...
-
受験の戦略ですが
-
通知表は先生の気分に左右され...
-
なぜ通信制高校はスクーリング...
-
運動会は要らないと思います。...
-
1÷1.25=0.8ですがなぜそうなる...
-
低学歴か低学歴じゃないかの決...
-
高校までの校則に有る私服でも...
-
点線までのような質問に、どう...
-
二宮金次郎の像が、学校からな...
-
この計算はカッコの中の掛け算...
-
国語の読解力とは何を求めてい...
-
修学旅行 移動教室 遠足
-
知能犯は頭がいいですか?
おすすめ情報