dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜお金をもらってる立場だからという理由で大変で辛い思いをしながら仕事しないといけないんでしょうか。なぜ金を払ってる立場が得をするんでしょうか。

A 回答 (30件中21~30件)

嫌なら断れば良いだけです。

履歴書書いて働かせてと頼んだのは貴方です
    • good
    • 3

> 金をもらってる立場



まずこの認識に誤りがあります。
「労働力を提供したことに対する報酬として賃金を受け取る」とう図式です。


> 金を払ってる立場が得をする

この認識にも誤りがあります。
企業は「労働力の提供を受けることで出来た製品やサービスを販売することで対価を得、その一部を原価として労働力を提供した者に賃金を支払う」という図式です。

で、労働力を提供する側は「提供した労働力に見合った報酬が得られない」とか「労働力を提供する際に不当な扱いがある」という場合は企業と交渉したり、法的問題があると認識する場合は労働基準監督署に相談するなどして問題の解決を図ることができます。
もちろんなんな面倒はせず「ここに居ては駄目だ」と見切りを付けて辞めることも出来ます。

参考まで。
    • good
    • 1

下っ端だからです


立場が偉くなるとエアコン効いた部屋で
美人の女子に茶いれさせて
ネットやってます
    • good
    • 1

そういう考え方の人もいれば、誰か困っている人の力になって喜んでもらいその対価としてお金をもらうと考えている人もいますね。


辛い思いをしてやることか、誰かの役に立っていると思えるか。
綺麗事に聞こえるかもしれませんが、幸せを感じる一つの考え方のように思います。
    • good
    • 1

社長が会社回して雇ってくれなきゃ大半の人は生きれないです。

だから、生きる為には先ず働くしかないです。
社長だって楽では無いはずです。

縛られない人生にして金が沢山欲しいなら自分でプライベートで好きな事で稼ぐか、雇う側に成るしか無いです。
    • good
    • 0

黒字の時はいいけれど


赤字のピンチのときは
苦労しそう
    • good
    • 0

損得というか、


これはその辛い事を、辛い仕事をしているから
その対価として給与がもらえるから当然っていえば当然じゃないでしょうか。
仕事で辛い思いをしているから会社はお金を払っているんだと思いますよ。
    • good
    • 1

会社の資金繰りが大変な時は借金の保証人


になるので得ばっかりではないと思います
よ。
    • good
    • 0

辛い思いを商品として雇用者に売っているんです。


お金を恵んでもらっているわけじゃない。
    • good
    • 1

社長も、得をしないと人を雇う気が、起きません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A