
あくまで知識として知りたいのですが。「ねほりんぱほりん」で無戸籍者についての特集がありましたが、
・無戸籍でも受け入れてくれる高校や大学はないのか?
・無戸籍の女性が出産した子どもも無戸籍になったという例があり、とりあえず住民票だけ緊急で作成してもらったそうだが、住民票だけではやはり進学やパスポート取得などはできないのか?
さまざまな事情で無戸籍のまま育った10代の子は、その状態で児童養護施設などに行けるのか?また、取得するとしたら何年くらいかかるのか?
などを知りたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問は、就籍許可を得られれば全て解決する問題ですので、まず、家庭裁判所に就籍許可申請をして許可されれば戸籍が編製されます。
就籍許可申請のなかでは、出生後の生育状況、生活歴、学籍、本人の外観、言語などにつき、家裁調査官の調査が行われ、その上で就籍につき判断されます。
申請から就籍許可までの日数は、家裁によって違いがあると思いますが、そんなに長く掛からないと思います。調査官次第です。1ヶ月~3ヶ月あれば大丈夫だと想います。(あくまでも推測です。)
尚、申し立ての手続きは、本籍のない人が15歳以上なら本人が、15歳未満なら法定代理人が申請します。申し立ての費用は、約2,500円ほどです。申し立てに際しては、予めこの地を本籍地とする。と、いう様に本籍地を指定しておく必要があります。ご質問の趣旨と外れていますが、問題は本籍地があるかどうかに掛かっていますので、以上のアドバイスになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
本籍地とは・・・?
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
日本に住む中国人が戸籍謄本を...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
架空の話です。未成年の子だけ...
-
元夫の死亡を知る方法
-
戸籍謄本と戸籍証明書って違い...
-
母親探し
-
父は在日韓国人、母が韓国人で...
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
-
自分の出生届のデータを閲覧で...
-
戸籍謄本の閲覧制限するにはど...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
誕生日
-
自分自身の出生の調べ方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚して本籍を変えたら親の戸...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
本籍地とは・・・?
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
逮捕者の失業保険
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
おすすめ情報