dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局、マンションって、何階が住み良いんでしょうか?

A 回答 (30件中11~20件)

幾つかのマンションに住んでみての個人的感想ですが、6階前後が良いと感じました。


先ずは、余り高層だと停電が長引くと出入りに苦労します。停電時は水道も止まる事も多く、水を確保する為に普段より出入りが増える事も考慮に入れてください。
後は、夜間窓を開けた時、ある程度高いと虫が入って来る確率が下がります。周りの環境にもよりますが、都会なら6階なら激減します。
    • good
    • 0

マンションは階数によりますが上下の中央で両端の真ん中、つまり真ん中の真ん中が良いと思う、防犯上も1階、最上階より防犯上安全と思います、階数も4階までは鉄筋も多く又太いので地震にも耐えます。

            
階数ですが停電時階段を使用するので少しマシかなと思います。
上の階の騒音が気になる方は向かないと思う。
マンションは学校と同じで、廊下を走るな、ハイヒールで歩く音がコツコツとするのは普通です。
    • good
    • 4

何階建てにもよりますが、何階に住んでもメリット、デメリットがありま


す。マンションのような共同住宅は何階に住むかではなく「お隣、上階、下の階の人」がいかに常識があって話に理解力があって迷惑行為をしない人が住んでいるかで決まるような気がしませんか?決して常識的な人とは限らないんでこればかりはガチャです。何階に住んでも他の住人とのトラブルが
あるかないかの方が大事な気がします。
    • good
    • 5

やはり最上階ではないでしょうか。

    • good
    • 0

若いうちは、最上階の一つ下の階、暑さ寒さがダイレクトに届かない。

歳をとったら1階か2階。救急車を呼んだ時、葬儀屋を呼んだ時、不便さが軽減される。
    • good
    • 3

最上階の1つ下

    • good
    • 0

二階です。

(媚中でない!)エレベーターに乗らなくても帰宅出来ます!
    • good
    • 0

災害時のことを考えたら低層階(5階以下)がいいでしょうね。

飲料水とか。それ以上に運ぶのは大変な労力だから。
    • good
    • 1

結局も何もありません。


人それぞれ好みが違うんですから、人によって変わるものです。

何を重視して考えるかの問題ですよ。
    • good
    • 0

うちは一階の角部屋だけど何の不便も無く快適。

リフォームの際の床材張替えも一階なので防音の必要が無く安く上がったし、ピアノや大型冷蔵庫などの大きな家財の購入や買い替えの際にも、あまり大事にならずスムースに事が運びますので便利。東日本大震災の際には、上の方のお部屋は大層揺れて家財が跳ねまわったらしいけど、家は目立った被害もなかったです。
ま、好き好きですけどね^^。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A