
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
入力系から出る場合があるんですが電源が入ると送信部が先に動作
して入力が遅れて動作するとノイズが出る場合があるのでミュー
ティングをかけて遅らせることもあるんですが小型機の場合は電源
部にコイルとコンデンサを入れゆっくり立ち上がるようにするのが
せいぜいでしょう、多分コンデンサの容量抜けかもです。
トランスミッターはいじれないのでシガーソケットに1000μを入れ
トランスミッターをシガーに挿した状態で起動すれば幾らか良いかと
思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/14 08:21
朝早くから、ありがとうございます
『1000μ』というのが何なのか、どう入れるのか、全くわからず、、
昨日の朝までは、「キッ」という音は、してなかったのですが、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チョークレバーを全開にすると...
-
中古のドラッグスター250。エン...
-
バリオス1型に乗るものですエン...
-
2stバイクキックスタートのコツ...
-
カブのウィンカー
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
CB400SFの教習車(NC...
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
スクーター 坂道で加速しない...
-
チョイノリ キックがどうして...
-
TLM50のキックについて
-
エンジンのキックが軽くなる時...
-
エンジン番号
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
ホーネット250、セルがまわ...
-
車検でオイルとエレメントを勝...
-
プラグをボディアースしてセル...
-
バイク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XLR250R に乗ってますが最近キ...
-
エンジンかけてチョークを引い...
-
チョークレバーを全開にすると...
-
2st 50cc しばらく走行したあと...
-
NS1のキック始動について!
-
エンジンがかかりにくくて困っ...
-
新しいバッテリーなのにライト...
-
ランツァのチョークレバー、通...
-
セルは何度も押して大丈夫?
-
バイクのエンジンが吹け上がり...
-
始動性の悪化
-
バリオス1型に乗るものですエン...
-
エンジンから聞いたことのない...
-
バイクの始動性について
-
マグナ50のチョークについて
-
中古のドラッグスター250。エン...
-
XR50モタードについて
-
CBX400F 初めはセルイチでかか...
-
HONDA JAZZエンジンかからない
-
エンジン式チェーンソーについ...
おすすめ情報
昨日、特に何もしていないのですが、今朝になったら、自然と「キッ」という音がしなくなっておりました
ホントにどうした事なのか、分からないままなのですが。。
回答を頂きました方、ありがとうございました