
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
NO3です。
>65歳から95歳までなら31年ではなく30年で計算しなきゃいけないので
はないですか?
⇒貴殿が「58歳から95歳までの38年あといくらの資産が必要ですか?」
と言っています。95-58=37ですが、38年と言っているのは両端入り
(つまり、58歳のなりたてから、95歳364日までと解釈しました)
年金は65歳の誕生日の月から貰えますから、30年では無く、31年にしま
した。
>あと年金額を月7.0万円にした場合の年金総額を
教えてください。
⇒これは、NO3の回答の2項の数8.4を7.0に変えるだけです。
7.0万円X12ヶ月X31年=2604万円
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
1.生活費合計
38年間の生活費は
18万X12ヶ月X38年=8208万円
2.総年金額
65から95までの31年間の年金総額は
8.4万円X12ヶ月X31年=3124.8万円
よって、必要な資産額は
8208万円ー3124.8万円=5083.2万円
答 5,083万2千円 必要
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/15 05:38
返答ありがとうございました。
わかりやすく教えて頂き助かりました。
すみません。もう一つお伺いしたいのですが、65歳から95歳までなら31年ではなく30年で計算しなきゃいけないのではないですか?
算数できなくてすみません。
あと年金額を月7.0万円にした場合の年金総額を
教えてください。
一応自分でも↑の教えて頂きました計算式に当てはめてみましたが、自分の計算が合ってるか?なので
月7万の年金で30年で計算してみました。
たびたびですみません。宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
通帳カバンについて
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
貯金事情 20代
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
ペイパルって安全ですか?
-
彼氏の貯金
-
普通預金の利子について
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
1900万円のお金を三井住友...
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
130万あります 2年で1000万貯め...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
戸籍にフリガナが記載されるよ...
-
定期預金の金利について
-
29歳バツイチ子なしです! 2年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
随時改定における「従前の標準...
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
社会保険で1等級変更
-
算定基礎と遡及支給
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
社会保険の定時決定の「算定基...
-
VPNは基本的に月額かかりますか...
-
差額遡及支払いと算定基礎
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
4,5,6月で月変と算定が同時に発...
-
標準報酬月額改定不該当について
-
算定基礎届けに報奨金・歩合は...
-
燃料手当の処理について質問です。
-
産休中に給与があった時の報酬...
-
健康保険料の算定方法
-
標準報酬月額が本給よりも高い...
-
養育期間標準報酬月額特例申出...
-
OCNモバイルONEのウイルスバス...
-
標準報酬月額とは?
おすすめ情報