![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
現在借地に家を建てて住んでいます。
借地内の隣家に近い場所には私が住む以前から巨大なクヌギの木があるのですが、もしこの巨大なクヌギの枝が大風などで折れて隣の住宅等に損害を与えた場合(隣家の住宅はかなり古く粗末です)賠償責任は誰になるのでしょうか?
地主からは借地内の庭に元からある庭木は法的には地主(賃貸人)の所有物になると聞きました。
そうなるとその所有物である庭木が誰かしらに何らかの損害を与えた場合、所有者である地主(賃貸人)に賠償責任があると思うのですが、実際はどうなのでしょうか?
お知恵をお貸し下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
民法に規定がありますので
参照ください。
(土地の工作物等の占有者及び所有者の責任)
民法 第717条
土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に
損害を生じたときは、その工作物の占有者は、
被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。
ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意を
したときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。
前項の規定は、竹木の栽植又は支持に瑕疵がある場合に
ついて準用する。
前二項の場合において、損害の原因について他に
その責任を負う者があるときは、占有者又は所有者は、
その者に対して求償権を行使することができる。
回答ありがとうございます。
>占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意を
したときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。
この「必要な注意をしたとき」というのは、所有者に危険性を一言報告すれば当方(占有者)の責任は回避されそうですね。
No.2
- 回答日時:
役所に無料の弁護士相談がありますので、ご相談しておかれたら安心です。
もし、あなたの責任と言われたら、倒れる前に小さく切っておくと良いです。シルバー人材センターに頼むと割りと安くやってくれます。
No.1
- 回答日時:
自然災害による倒木は賠償責任は問われないとかだと思いますが、
今にも倒れそうなのに放置しておいた場合は賠償責任が生じるとか・・・
確か、火事のケースも似た感じ。
でも、心情的な問題とか隣人が火災保険に入ってない場合もあるから、類焼特約とか入っておくケースもあります。まぁ、保険会社が交渉で潰すかもですが・・
火災保険加入してますよね?そこのエージェントに聞いてみてはいかが?
或いは、地主に聞けばいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 台風・竜巻などで自宅の瓦が隣家や停車中の車に飛んで損害を与えてしまった場合。 通常、個人に法律上の損 2 2024/03/26 23:10
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- その他(法律) 境界ブロックから雨水が溢れた場合、責任を問われる事はありますか? 隣の土地の方が私の土地との間に境界 2 2024/04/12 23:34
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 損害保険 府民共済 火災保険について 2 2024/01/08 21:09
- 台風・竜巻 築60年以上の古い賃貸住宅に住んでいてもし地震や台風などの自然災害によって家が倒壊し、住めなくなった 3 2023/12/25 23:00
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- 借地・借家 【賃貸】もらい火で焼けた部屋の修繕はどちらの責任? 6 2024/02/07 13:02
- 損害保険 家財保険に詳しい方お願いします 一人暮らし、木造アパート住みです(築2年ほど) 宅建ファミリー共済と 3 2022/12/01 21:42
- 法学 以下の民法の問題を教えて頂きたいです。 AとBは、A所有の甲土地をAがBに1億円で売る契約を締結し、 2 2023/07/17 13:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
賃貸アパートの撤去費用は親族が払うのか?
借地・借家
-
借地の返却義務について
借地・借家
-
空き駐車場に停めていたら警察を呼ばれました。免許証の点数は引かれるでしょうか? 本日、請負先の会社か
駐車場・駐輪場
-
-
4
賃料値上げについて
借地・借家
-
5
借家からの退去時について
借地・借家
-
6
法律に詳しい方教えてください。賃貸物件借りてて、 大家から立ち退き要求されてます。立ち退き理由は、そ
借地・借家
-
7
不動産の取得時効について質問します
借地・借家
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
競売 「売却外物件あり」について
-
借地人から解約を申し出た場合...
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
生活保護者の母がいます。持ち...
-
テラスハウス区分所有建物修繕...
-
神社の所有権移転の方法
-
官地の使用について
-
建蔽率、容積率等違反物件について
-
家の名義変更
-
田んぼの余分な水を流している...
-
10年前の自筆遺言書について
-
土地の分筆の手順と費用
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
地役権は自分の共有物に設定可...
-
不動産登記令16条、18条及び不...
-
登記上と契約書の床面積の相違...
-
代物弁済の登記の前に住所変更
-
地積更正について
-
相続手続きをしたいのですが、...
-
隣の竹林が茂って困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借地料の適正価格の調べ方[教えて]
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
競売 「売却外物件あり」について
-
生活保護者の母がいます。持ち...
-
条件付地上権とは?
-
借地に他人の看板を立てさせる...
-
土地は借地、建物は自己所有。...
-
使用貸借している土地に建つ建...
-
自分の土地に他人に建物がたっ...
-
電柱の支柱を自宅の敷地内にあ...
-
競売で土地の持分を取得した場...
-
工場抵当について
-
根抵当権が設定されている土地...
-
土地と建物の所有者が違う場合...
-
公売で法定地上権は付くでしょ...
-
建設中の建物が存する競売について
-
定期地上権つきのマンションを...
-
借地契約書と登記簿の面積が違...
-
借地法、借家法、そして借地借家法
-
借地権名義変更時の契約残存期...
おすすめ情報