
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
松田聖子が今年62歳で、中央大学通信教育課程を卒業したのはちょっとしたニュースになりましたが、知りませんか? 通信課程は授業料は安いし、無試験で入学は簡単ですが、学習を続けて卒業するのは大変な努力が必要です。
中央大学通信教育課程の卒業率は、だいたい7%くらいです。 レポートを5通以上提出した人の卒業率は26.5%くらいになりますが、それでも通学制の大学と比べると、非常に低い卒業率です。 しかし、卒業生の多くは、税理士・社会保険労務士・行政書士などの資格試験に合格しています。 まじめに法律学覚悟があるなら、通信課程でも何ら問題はありません。No.3
- 回答日時:
法律を勉強したければ通信過程でもいいですか?
↑
いいです。
純粋に勉強が目的なら独学でも
可能です。
意思が強固なら、大学になど入る
必要はありません。
ワタシは独学で法律を学びました。
法律を勉強したいのなら
何か目的があった方が励みになります。
司法試験や司法書士試験
その他、法的資格取得を目指して
勉強することをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 2 2022/06/22 15:50
- 法学 松田聖子、中央大学法学部通信教育課程を卒業 7 2024/03/25 08:02
- 法学 「日大法学部 法律学科 通信教育課程 卒業」って学歴、どう思いますか? 5 2024/01/22 17:10
- 大学受験 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 8 2022/06/22 15:53
- 大学受験 佛教 か 法制通信 か 2 2023/02/08 23:51
- 大学受験 今高3で立教大学の文学部(英語の試験がある日程)を目指しているのですが過去問であまり点数が取れなくて 1 2023/10/27 06:34
- 法学 法学部を卒業するのは難易度高いですか? 法学部を卒業したものです。 最初は判例や過去の有名な事件、法 7 2023/03/25 16:37
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律の条文の「図画」は何と読...
-
六法全書読破しようとしたら何...
-
面接で聞かれること
-
行政法ゼミの面接について。
-
法学部は卒業して何か意味あり...
-
大学の民法(債権)を履修するか...
-
法文学部
-
大学一年生です。 僕は法学部法...
-
大学の法学部っていったいいつ...
-
法学部で食べていますか? 医学...
-
文章を書くのが苦手&文章力が壊...
-
法学部で勉強すると論理的思考...
-
早稲田の法学部は大変ですか?
-
法学六法についての質問がある...
-
法学部に入って何か意味があり...
-
中央大学通信過程法学部
-
大学で事件起きたら、すぐウワ...
-
法学部に数学はいらないですよね?
-
法律科目の試験勉強
-
女どもの多い職場!
おすすめ情報