dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はA型作業所で働いてるのですが、
協力会社として別の印刷会社で薬袋というところで働いています。
去年の1月頃からその部署に移動になり、一般の人と働かしていただいてます。僕の前にいた人は職長とトラブルを起こし移動になりました。

それで僕が選ばれたのですが、最初1回だけですが職長が喋ってくれてたり挨拶もしていただいたり、リーダーに教えていただいたりしたのですが、ある日から挨拶は僕からしなきゃしないようになって来ました。

今日もAさんからスタッフさんに見てもらってと言われたのでそれをスタッフさんに見てもらってて言うてたと伝えたのですがスタッフさんがプリンターという所に持っててといい僕も何を言ってるのかなと思いながら言い返すとめんどくさいのでスタッフさんの言う通りほかのメンバーに伝えるとリーダーは誰やーと優しく怒ってたのですが職長は『誰が持ってけいうた』と怒ってました。

僕はスタッフさんに言われた通りしただけでなぜ僕が怒られてるのかわかりません。
正直僕もスタッフさんもよく思われてないことは分かってます。
職長は前からいたほかのメンバーとは喋るのにあまり喋って貰えませんし、挨拶もなんか小声でだるそうにされます。
スタッフもリーダーによく怒れています
教えてください
どうするべきか

A 回答 (3件)

挨拶はどんどん自分からしてください。

挨拶は社会人として当たり前です。相手からの返しに反応が悪いとか考えなくて良いです。自分からどんどん挨拶してください。また、人とのコミュニケーションをするにあたり、絡む人の数がら多いほど気薄になってきます。めんどくさいからスタッフの言われたとおりしておくというのは無難な行動だと思いますが、考えながら仕事を進めるのが一番良いと思います。なぜ、コレをやるのか、やらないのかを。どんな仕事であってもコミュニケーションは必要です。
    • good
    • 0

臨機応変に動いてくれないからとか?


相性もあるかもしれないし。
でも、考えた所で、意味はないと思う。
ただ、ひたすら頑張るしかないと思うけど。
    • good
    • 1

お仕事お疲れ様です。



誰の指示を受けて何をすればよいのか、なぜ指示通りに動いたのに怒られるのか、なぜ上司は自分と話してくれないのか。

これはどこの職場でも起こり得る疑問や不満です。

また一緒に働くスタッフが一般の人だから、自分が思い描く対応を完璧にしてくれるだろうということもないと思います。

仕事をする時に誰とも関わらなければ不満もないのかもしれませんが、大体の仕事は誰かと一緒に作業をすることになります。

作業だけすれば仕事が終わるわけではなく、一緒に働く人たちとのコミュニケーションを含めて仕事なのではないかと思います。

指示を受けた通りにしたから大丈夫、ということはなく、指示を出した人、更にその上司では求めるものが違う可能性もあります。

相談内容を拝見すると、まこと57163さんに対して周りの方は指示したことだけではなく、ご自身で考え判断したことも求めているのかと感じました。

再度お伝えしますが、一般の人だから全て把握しているということはありませんし、挨拶は部下がするものだ、一度教えたら仕事は覚えて当然だ、との考えを持っているかたもいらっしゃるかもしれません。

まこと57163さんはそのような職場で、スタッフから指示を受けた時に、自分はその指示を受けてどのように動くか、を相手に伝え、最終的にどのような状態になれば良いのかの確認を一緒にしてみるのはいかがでしょうか。

どのような人であっても会話が不十分であれば、思いの行き違いがあります。

ご自身も職場のスタッフとして、周りの方とコミュニケーションをはかり充実した仕事ができるようになるといいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!