
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
経営者です。
うちの会社に「お先に失礼します!」と笑顔で挨拶して先に帰る15時までのパートの方がおられます。
その方の挨拶を聞く度にはっとします、忙しさにかまけて基本である挨拶に気持ちが入ってない自分が恥ずかしい。
その方の明るい挨拶を見習いたい気分です。
挨拶はぜひ続けて下さい、バツがわるそうにしている社員にはあなたをみならわなくっちゃと思っているかもしれません、そうであって欲しいものです。
No.10
- 職業:心理カウンセラー
- 回答日時:
「お先に失礼します」はあまり言わない方がいいか?
そんなことはありません。
言った方がいいか言わない方がいいかということでしたら「絶対に」言った方がいいです。
派遣されたその会社は言わない文化が定着しているだけです。
みんな心の中で違和感を感じているはずです。でも、その文化に慣れてしまったのか恥ずかしくて言えないのです。
これまで通り、笑顔で「お先に失礼します」と言い続けてください。
補足ですが、私は以前派遣社員の方を遣っている側におりましたが、同じような能力の人がいてどちらかを契約終了にしなければならない時は、挨拶をしっかりできて笑顔がみられる人、を選んでいましたよ。
「人間愛嬌が一番」といいますよね。
挨拶はその基本です。
専門家紹介
職業:心理カウンセラー
会社員時代にボランティアで始めた電話相談員がカウンセラーとしての原点。退職後にカウンセラー資格取得。労働局でのハラスメント相談員を経て現職。
悩みそのものだけでなく、思考の癖にも焦点を当てて現状の辛さや生き辛さからの解放を目指すカウンセリングを行っています。
カウンセリング件数約2600件(2017年4月現在)
テレビ、雑誌やwebサイトで恋愛評論家としてコメントや心理分析もしています。
マイナビウーマン等で心理系コラム執筆中。
(社)日本産業カウンセラー協会認定カウンセラー
JNA認定アロマコーディネーター
専門家
No.9
- 回答日時:
挨拶して帰るのは当たり前ですよ~!
私も「お先に失礼します」と言ってから帰ります。
中には何も言わず帰る人もいますが、社会人としてダメだと思います。
それに何も言わずに帰った後にその人に電話とかあったらいるのか・いないのか分からず困ってしまいます。
これからも堂々と挨拶して帰りましょう!
No.8
- 回答日時:
私も若かりし頃、あなたと同じことで悩みました。
研修初日の退社時に、大声で、「お先に失礼します!」
仕事中の先輩方は、一同顔を上げて無言・・・
“あぁ、大変なことをやってしまった”
一晩眠れぬ夜を過ごしました。(大袈裟ですが)
次の日の朝礼で、上司から皆の前で褒められた時は、ほっとするやら恥ずかしいやら複雑な気持ちでした。
上司は、「皆も、○○さんを見習うように」と言いました。
それからその職場でその言葉は定着しました。
あなたも是非これからも続けられて、職場の慣習を打ち破ってください。
No.7
- 回答日時:
以前の職場がそうでした。
上司じたいがそんなタイプだったのでその下で働いている人たちもみな同じでした。そういう職場はたいてい陰湿です。このおかしなルールになれないと、この職場のひとたちは私を歓迎していないのでは、いじめをされているのではと不安になってしまいます。
要するに、職場は上司次第なんです。上司すら帰るよといわない。
だから、私も最初は挨拶していたが、そのうちみなと同じようにあいさつをしなくなってしまった。
今の職場は全く違っている。これがふつう。ほかの部署の人にも、また外来の業者にもすれ違っただけでも社内では挨拶をかわしている。社内マナーとされている。もちろん挨拶しても無視する人もいる。
あなたも皆と同じようになっていくのでは。郷に入れば郷に従えです。みんながやっていればやる、やっていなければやらない。本当はそんなことではいけないのでしょうけど。
No.3
- 回答日時:
すでにその場所で暗黙に成立している雰囲気やルールからはずれる、のは
確かに怖い事ですよね。
でも、きちんと挨拶しようという心がけ、決して悪いものとは思いませんから
自分から率先して行動する事で、逆に周囲が少しずつ質問者さんに倣って
くれるようになるかもしれません。
もうしばらく、お続けになってみては?
No.2
- 回答日時:
挨拶は基本です。
今のまま、お先に失礼しますと普通に言ったほうがいいですよ。
笑顔で挨拶できるなんて素晴らしいじゃないですか。
挨拶しても返事がないと嫌になりますが、あなたは間違っていません。頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
とても良い事をされていますよ。
『挨拶』は社会人の基本ですので、他の人がしていなくても、ご自身は確りとなさってください。
最近は挨拶も満足に出来ない方々が多いですね。
挨拶が出来ないのに、どうやって人とコミニケーションをするつもりなのでしょうか?
挨拶・御礼・御詫び についてはキチンとされるべきだと思いますね。
今まで通りに、頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
新入社員です。 退社の時に、「お先に失礼します、お疲れ様でした!」っておかしいですか? 私の職場では
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
先に退社する者が「お疲れ様でした」って・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
上司に何も言わず帰って来てしまいました
アルバイト・パート
-
-
4
終業時の、挨拶が苦手です。お疲れ様ですとかお先に失礼しますとか、言ったら返事返してくれなかったら怖く
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
「お疲れ様でした」と「お先に失礼します」
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
上司が先に帰る時、なんと言葉をかければよいのでしょう?(「お疲れ様」「ご苦労様」「お世話様」「お気を付けて」以外で)
日本語
-
7
新人なのに挨拶を忘れました。。。
大人・中高年
-
8
挨拶を無視されます。
大人・中高年
-
9
仕事で何も言わず帰る人をどう思いますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
帰りのあいさつができない
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
職場の女性社員を見て妄想することなどありますか?
その他(性の悩み)
-
12
仕事帰りのあいさつについて。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
13
職場で挨拶できないときがあります・・・。
会社・職場
-
14
会社を帰るときの挨拶はどうすれば?
就職
-
15
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
16
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
17
上司が先に帰るときの挨拶「お世話様でした~」に違和感があるのです
会社・職場
-
18
退職日に挨拶しないのって非常識ですか?
会社・職場
-
19
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
20
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
近所で挨拶する人としない人が...
-
5
体調不良で1週間仕事を休んでし...
-
6
同僚女性の1人がある日突然、挨...
-
7
途中から挨拶しなくなる理由
-
8
修学旅行の入館式の挨拶をする...
-
9
隣人にあからさまに避けられて...
-
10
近所、挨拶する時としない時。
-
11
人を選んであいさつする人
-
12
清掃員に挨拶しない人について
-
13
今の若い世代って挨拶しない人...
-
14
挨拶を無視する隣人への対応の...
-
15
会社内の清掃の仕事をしている2...
-
16
隣人の不可解な行動を止めさせ...
-
17
最近引っ越してきた隣人が怖い...
-
18
散々、嫌がらせをしてきた相手...
-
19
職場で挨拶できないときがあり...
-
20
無視をするご近所さん
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter