dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自称代名詞と対称代名詞について教えてください。まずまず、認識として自称代名詞(一人称代名詞)、対称代名詞(二人称代名詞)で合っていますでしょうか?

現在、江戸文学作品を読んでいる中で、自称代名詞、対称代名詞は区別がついているのですが、会話文で「若旦那」と使われた際は対称代名詞として扱っていいのでしょうか?どこからどの範囲が他人称なのかが分からないため、教えていただきたいです。

A 回答 (1件)

相手を「若旦那」のような役職や地位で呼称することは日本語ではよくある現象です。

ですから、言うところの「代名詞」では括れません。そこで人称代名詞という用語は最近使われず、代わって人称詞という用語を使うようです。その意味で、若旦那は対称詞として括ることができるようになります。
なお、無論の事ですが対称詞には「あなた/お前」のような旧来の他称代名詞として分類された言葉も含まれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました;;
もう一度読み直して分けてみます!

お礼日時:2024/05/19 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A