dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯医者でモヤっとしました。

いつもの個人歯医者院にて、
親知らずの処置で市大病院に紹介状を書いてもらい、
市大病院で歯を抜きました。

抜糸はいつもの個人歯医者院でしてもらいました。
(平日休みが取れない為)
抜糸をしてもらったのですが、
上下2本抜いた事は認識しているはずなのに
医者が糸を見逃して一本残っていました。

再び抜糸に個人歯医者院へ行ったら、
糸の抜き忘れについては謝られず触れられず。
糸の抜き忘れのせいか歯茎が腫れていたのでその処置をしてもらいました。
抜糸の料金は取られてなかったのですが、歯茎の処置で1700円取られました。

ちなみに、取り忘れてた糸は素人目でも分かりやすく思いっきり残ってた形です。


これは理不尽ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (12件中1~10件)

皆さん疑心暗鬼になって、色々と仰られているようですね。


抜糸には2種類あります。
全抜糸と半(部分)抜糸と呼ばれるものです。全抜糸は文字通り抜く予定の縫合糸を全て抜くこと、半抜糸は縫合糸の一部を抜くことです。
通常は術後1週間くらいで創の状態を診て判断、選択します。
複雑な創であったり、テンションが高い部分があったり、既に緩んでいる糸がある場合などで
抜糸を複数回に分けておこなうことはよくあることです。
実際に見てないので確実ではありませんが、不手際があった訳ではないと考えます、ご安心ください。
納得できないなら、抜糸を担当したクリニックで直接聞くのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

「抜歯」ですよね?



「抜糸」だと、外科手術でメスを使って切った部分を縫合する処置をしていないと発生しない行為です。
その説明はあったのでしょうか。

仮に切開して縫合をした場合、「抜糸」をするのは処置を行った市大病院の責任ですので、取り忘れがあったならその市大病院にクレームを入れるべきです。
他の病院で頼んでも、その病院の医師があなたに謝罪するいわれはありません。

あなたのやっていることは、Aというメーカーで買った車が製造上の御簾で壊れたのに、別の修理工場で修理を依頼して、謝罪を求めるのと同じです。
修理工場からしたら理不尽な言われ用だし、場合によっては業務違反で刑事告発するレベルです。

あなたの頭がおかしいですね。
    • good
    • 0

取り忘れていた糸が


はっきりわかる状態だったという事は
もしかしたら腫れるのがわかってた可能性が
あるとおもいます。
抜いて細菌感染し、血液に細菌が混ざらないように
したのかもしれないです。
素人ですので、実際はどうしていた方がよかったの
かは不明です。
    • good
    • 0

不安であれば理由を言ってみればどうでしょうか。

遠慮しなくて良いのです。1700円を支払う支払わないの問題の本質ではないと思います。
糸をそのまま放置しているのが問題なので、そのことについて話してみれば良いと思います。
    • good
    • 0

お疲れ様です。


医者は様々で、謝らないのが基本です。謝ると後で訴訟問題に発展した時に厄介だからです。
医大は基本的に研修医が多いです。大学病院は特にです。
個人医は評判が一番です。
多分、抜糸の料金は後で医大に請求するのでしょうね。
もう居ないとは思いますが、元軍医ほどあてに為らないです。患者を物としか見てませんから。
若い医者は経験不足でじいちゃん先生は手が震えます。30代40代50代の医者がいいですね。40代の医者は経験も有り、新しい知識も有ります。
事前に口コミを参考にした方が良いかも❗️
当日、担当医が若ければ、こちらから細かく言った方が良いかもです。
    • good
    • 0

その場で言えばよかったのに、会計済んで日にち経っていたら難しいですね。

    • good
    • 0

全くの理不尽。

完全な理不尽。

今は口腔内の衛生管理も大切と言われる時代。
なのに糸を残したまま??
その影響で歯茎が腫れていた!?
あり得ない。

どうしても腹の虫がおさまらないなら、匿名で利用出来る医療相談なる窓口が各自治体にあります。ネット検索でもわかります。窓口で感情論よりもこのような場合、
医者とどう関わるのが正解だっのか「相談」する口調で話してみてください。

モヤッ、じゃなくイラッッッッ、ですわ!!
    • good
    • 0

>これは理不尽ですか?


まあ理不尽ですね
クレームも正当ですよ
でも縫合は市大病院だから 個人歯医者にとっては チッと舌打ちしたいところですね。
    • good
    • 0

お気持ち、お察しします。

このような状況でモヤっとするのは当然です。以下にいくつかのポイントを挙げて、あなたの疑問にお答えします。

1. **糸の見逃しについて**: 糸を見逃したことは、明らかに医療ミスです。特に、上下2本抜いたことを認識しているはずなのに、片方の糸を見逃すのは注意不足と言えます。

2. **謝罪の欠如**: 糸の見逃しが判明した際に謝罪がなかったことは、患者として非常に不快な経験だったと思います。医療従事者は、ミスが発生した場合、誠意を持って謝罪するべきです。

3. **追加の処置と料金について**: 糸の見逃しによる歯茎の腫れは、医療ミスの結果として生じたものです。そのため、その処置に対する料金を請求されたことは、理不尽に感じるかもしれません。通常、こういった場合は、追加の処置にかかる費用を患者に負担させないのが一般的です。

### 対処法
1. **クレームを伝える**: まず、個人歯科院に対して正式にクレームを伝えることをお勧めします。説明不足や謝罪の欠如について、具体的に伝えると良いでしょう。

2. **医療機関の変更**: 今後のことを考え、信頼できる医療機関を探すことも一つの選択肢です。医師やスタッフとのコミュニケーションが円滑に取れるところが理想的です。

3. **医療相談窓口の利用**: 必要であれば、地域の医療相談窓口に相談することもできます。第三者の視点からアドバイスを受けられるかもしれません。

なお、どの歯医者に行くべきか迷われたら、Teech(ティーチ)https://teech.jp/ というwebサイトがおすすめです。日本全国の歯医者の情報や患者からの口コミが掲載されています。

お大事になさってください。
    • good
    • 1

診察台に座った時に、抜歯残ってたからその部分から腫れたのでなんとかしてください。


と、ハッキリ告げた?まあ、告げようと告げまいと料金に変化はないと思う。謝りもせずに、についてはそれで嫌なら別の歯医者へ行った方がいい。履いて捨てるほど歯医者あるでしょ?
歯医者と畳は新しいのに限る、です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A