dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、盛岡のフェザンの地下飲食店の銀河拉麺とかいう中華料理屋が5月31日で閉店するそうです。開業から7年で閉店となるが、そんなに長く営業出来ないのですか?以前もフェザンで郷土料理店が今吉野家になっている。それと最近、全国で期間限定の移動営業しているのは何故でしょう。無人化粧販売もしている。これも今月で閉店しますよ。

A 回答 (2件)

7年は、よく続いた方かと。

コロナ禍から今の物価上昇と、逆境がつづきますから、社会現象かと。
空き店舗のままだと周辺にも悪い影響を与えますから、無理してテナントを埋めるが、長続きしないのでしょう。
    • good
    • 0

売上とテナント料の収支バランスでは無いでしょうか?



先日も1Fのお花屋さんが地下のケーキ屋さんの隣に引っ越してました。
ま、これは水場が近いから。というお話でもありましたが、高額のテナント料を支払ってでも出店したいのは「その見返り(売り上げ)」です。

だから常に出展募集しているのか??とも感じます。
https://fesan-jp.com/space/

逆に売り上げが上がっているところは企業母体が盤石とか(各種チェーン店)だと思います。
期間限定も「空きスペース」の有効活用だとも感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A