
ファンがほぼ100%動いているような状況です。時々静かになりますが、すぐに動き出します。CPUは2%ほどしか使っていません。
PCの診断ではProcessor Fanのところで止まってしまいそれ以上先へは進まず。
再起動しても変わりません。ファン周囲に埃もたまっていません。
何もしていなくてCPU使用率が2%でもCPU周波数は100数十パーセントですが、これは正常?
DELLのサポートは保証期間をこえているので”DELLへPCを送れば診断するよ”というようです。
ファンそのものの故障?制御ソフトの不具合?
対策をご教示ください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.1 です。
肝心なのは CPU 自体の温度です。もし、CPU グリスが劣化している場合、発熱をヒートシンクに伝えられず CPU クーラーはそれ程熱くなりません。もし、CPU の発熱を上手く CPU クーラーが処理できていれば、ある程度は温まるはずですね。
温度を測定してみましょう。それと、ファンの回転数を落として静かにしたら、CPU の温度は下がりませんから、オーバーヒートし易くなります。これは、CPU 温度を見ながら調整すべきものです。

No.2
- 回答日時:
ファンが回る理由は、人が扇風機を付ける理由と同じです。
暑いから。人だって頭使ってなくても暑いから身体を冷やそうとします。
CPUはすぐに熱くなります。もしノートならより一層に。
なので、まず熱さ対策をしたほうが良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
DELL Inspiron 5415 は下記です。
https://kakaku.com/item/J0000035584/spec/#tab
ファンが回っているので故障はしていませんし、時折回転が収まるので制御もされているようですね。ここで肝心なのは、 CPU 温度を測定することです。CPU 温度によって CPU クーラーのファンは制御されています。温度が低ければ低回転になり、高い温度になると冷却のために高速で回転します。CPU 温度の工程が、ファンの回テンスに現れている訳です。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフの単独でのウィンドウ表示も可能。グラフは属性ごとに区分けされ表示されます。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
・Windows 11 でも動作します。
CPU クーラーには埃が付いていないようなので、後は CPU グリスが乾いているかどうかですね。下記は CPU の温度が高い場合の原因と対策です。
・CPU クーラーに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず温度が上昇してしまいますから、それらの埃を除去して下さい。掃除が必要です。
・CPU クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。CPU にヒートシンクが平行に当たっていないと CPU の熱が正しく伝わらず、オーバーヒートし易くなります。正常な取り付けを行って下さい。
・CPU グリスが乾いていると、ひび割れし隙間が生じて熱がヒートシンクに伝わらず、温度が上昇してしまいます。グリスの塗り直しが必要です。
ノートパソコンの内部クリーニング
https://www.pc-master.jp/mainte/note-cleaning.html
・CPU クーラーを外した場合、放熱部に薄くグリスを塗ってヒートシンクを取り付けます。
長年使ってきて CPU グリスを一度も塗り直していな場合は、恐らく乾ききっているでしょう。乾いているだけなら大丈夫なのですが、ひび割れて隙間が空いていると熱が十分伝わらず、ファンが幾ら回っても CPU 温度は下がりません。その場合 CPU グリスの塗り直しが必要です。
高性能な CPU グリスを使うと、案外冷えます。
http://amazon.co.jp/dp/B07W4J87CT ← ¥1,091 【プロ推奨 高性能】 親和産業 シミオシ OC Master SMZ-01R (13.2W/m・K) 【 正規品】
"何もしていなくて CPU 使用率が 2% でも CPU 周波数は 100 数十パーセントですが、これは正常?"
→ 電源オプションで 「省電力」、「バランス」、「高パーフォーマンス」 の電源プランがあり、恐らく 「高パーフォーマンス」 になっているのでしょう。通常は 「バランス」 にしておくと、アイドル時はクロックが 800MHz くらいになります。設定を見直してみて下さい。
パフォーマンスと電力消費を自動的に調整する電源プラン 「 バランス 」 モードのオン / オフの設定方法 ( Windows10 / 11 )
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- BTOパソコン 自作PCを作成するのですがこちらの構成で間違っていませんでしょうか? 3 2023/11/20 15:25
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- 中古パソコン ツールをずっと起動させておくだけのPC 2 2022/06/10 02:10
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- ビデオカード・サウンドカード Stable Diffusionで画像を生成するとグラボから掃除機並みの騒音でFANが回る 1 2023/10/30 20:00
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
番手とは何ですか。
-
野球ファンの女性は以外と多い...
-
DELL Inspiron5415 ファンがう...
-
バンドマンは浮気をしている人...
-
かなり古いNATIONALの化け物の...
-
Coccoのファンは病んでいる人が...
-
大森靖子さんのファンの総称っ...
-
Mac Book Proについて
-
南野陽子の吐息でネットの歌の...
-
majorの茂野吾郎、佐藤寿也、眉...
-
非公式について。 ファンになっ...
-
某ラジオ番組で毎回同じ人が読...
-
グラビアアイドルの忍野さらさ...
-
⚫️ファン歴についてです。 ファ...
-
CPUがCPUファンにくっついた!
-
何故‘エアロヘッズ’?
-
V6について!
-
除湿機の故障
-
バンドマンにとって「1番のファ...
-
スペイン語の詳しい方には、「J...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
番手とは何ですか。
-
某ラジオ番組で毎回同じ人が読...
-
バンドマンにとって「1番のファ...
-
CPUがCPUファンにくっついた!
-
DELL Inspiron5415 ファンがう...
-
インスタで、とあるグループの...
-
エアコン室外機が壊されました
-
バンドマンは浮気をしている人...
-
高井桃
-
ファンの原理
-
majorの茂野吾郎、佐藤寿也、眉...
-
GLAYのBEAUTIFUL DREAMERって
-
V6について!
-
ファン同士のトラブル
-
最近推しに見返りを求めてしま...
-
中古のdynabookを使ってます。 ...
-
ミュージシャンと仲良くなりた...
-
アーティストの2枚組CD
-
大森靖子さんのファンの総称っ...
-
防振ゴムブッシュの取り付け方法
おすすめ情報
電源オプションは「バランス」になっています。
熱くなっている様子はないのですが、グリスを塗りなおして試してみます。グリスを注文中。
本日、夕方からPCを使用していますが、ファンの音がしなくなりました。
起動時にはわずかにファンが動いているので、ファンが動かなくなったわけではなく正常な動作に復帰したようです。
物理的には何も行っていないので制御プログラムの問題かと思ったのですが、この間にWindows、DELL updateとも新しいupdateは行われていないようです。なぜ正常化したのかわかりませんが、静かな環境に戻りました。
ありがとうございました。