
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず必要な道具をホームセンターやカー用品店で揃えて下さい。
・耐水ペーパー600番、1500番
・台所洗剤
・シリコンオフ
・キッチンペーパー
・バンパープライマー
・ボディーペン(車と同色が良ければ車のカラーナン バーや年式で調べる。)
・クリアースプレー
・極細コンパウンド(仕上げ用)
・新聞紙
・大きめのダンボール
・ラッカーうすめ液
塗装する場所ですが出来れば換気の出来る室内(ガレージ等)が良いのですが無理でしたら、天気が良く風の無い日に周囲に何も無い場所で作業して下さい。駐車場等でやると染料が飛んで他の車に付きます。
1.まず、余裕をもってルーフボックスが入る位の大 きいダンボール(冷蔵庫など)で底と側面に囲い を作り、上から被せるフタを作っておきます。
2.ルーフボックスのカバーだけを塗装するのであれ ば取り外します。
3.全体に水をかけ耐水ペーパー600番で表面を軽く水 研ぎし台所洗剤(油汚れがシッカリ落ちる物)で 洗い、表面の汚れ油分を取り除く。油分が残 っていると塗料の吸着性が弱くなります。
4.水分を拭き取り乾燥させます。
5.シリコンオフを使って油分を取り除きキッチンペ ーパーで拭き取ります。(雑巾やタオルでは糸く ずが残る場合があるので。)
6.最初に作ったダンボールに入れてバンパープライ マーを全体にまんべんなく薄く吹き付けフタをし
て乾燥させる。(塗料が乾燥するまでにホコリが 付着するのを防ぐ為)
7・ボディーペンをしっかりと振って撹拌してくださ い。メタリック系は顔料が重いので塗装ムラが出 来易いです。出始めはカタマリが出て来る事があ りますので1回新聞紙にでも試しにスプレーして 下さい。
塗装面から20~30cm離して横に平行に移動させる 様に塗装します。スピードは1秒で30cm程度です。 厚塗りするとタレの原因になるので1回目は下地が 見える位を目安にします。ダンボールでフタをし 乾燥させます。これを参3~5回繰り返します。 あくまでも薄くです!7,8回繰り返しても良い位 な感じで!
8.乾いたらクリアーをスプレーして乾燥させます。 (これも薄くです!)3回位繰り返します。
9・一昼夜乾燥させ表面にブツブツがある場合は耐水 ペーパー1500番で研磨します。(あまり擦ると色 が剥がれるので程々に!)
10.最後にコンパウンドでツヤを出して終了です!
失敗した場合は、ラッカーうすめ液で落として同じ工程でやって下さい。
No.3
- 回答日時:
No.2の方が結構詳しく説明して頂いているので、あとは私の経験上で説明致します。
過去に私が他の質問者さんに対して回答した内容です。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1213242
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1048793
上記はバイクのガソリンタンク及びテレビへの塗装に対しての
回答ですが、基本的に作業工程は同じです。
(どちらかと言うとテレビへの塗装の方が今回の場合近いかもしれませんね)
一度参考にして下さい。
No.1
- 回答日時:
既に塗装してある製品でしたら、
クレンザーと食器を洗うスポンジ(磨くマットが付いてるやつ)で足付け
良くすすいで乾かす
乾拭きして仕上げる
色は、カーショップなどに売っている、お好みのカーペイントを使う
色のスプレーと、クリアーのスプレーが必要
多分3本くらい必要
3~4回くらいに分けて(10分くらい間を置く)色を塗る
仕上げにクリアー塗装を同様に3回くらいに分けて塗る
乾燥後、必要に応じて、コンパウンドで磨く
以上です、あせらずゆっくりやってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(芸術・クラフト) 水性塗料の1種で、塗って乾かすとメタリック調に仕上がる塗料があります。 こうした塗料を小物部材に筆で 1 2022/10/30 18:36
- カスタマイズ(車) クリア層下の変色補修 2 2022/05/09 17:11
- リフォーム・リノベーション リフォームして塗り替えたペンキが一年も経たずにハゲ始めました。 5 2023/06/30 16:29
- リフォーム・リノベーション ガルバリウム鋼板の塗り替えについて 8 2023/02/26 13:31
- 一戸建て 外壁の塗装について 3 2022/07/13 19:57
- 家具・インテリア 収納について教えてください 1 2022/11/19 20:44
- DIY・エクステリア ニスによる再塗装 7 2022/08/31 17:16
- リフォーム・リノベーション 屋内の木材で 1 2023/01/31 08:07
- リフォーム・リノベーション 部屋の壁をアルミニウムペイントで塗る 2 2022/07/03 08:00
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラの灰色のパーツと白色のパーツをメタリックで塗装したいのですがどちらも同じシルバーで塗ってます 1 2023/05/02 20:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除光液でボンネットのタッチペ...
-
GOPROマウントなど強力両面テー...
-
このようなはっきりとした縁取...
-
再塗装車って何で鉄粉除去シャ...
-
保存車両
-
車の輝きは下地が大半を占める...
-
自宅ガレージで車の全塗装をし...
-
ノートPCのマウスパッドの塗装
-
竿の塗装直し
-
機械の塗装について
-
固まったコンパウンドの取り方...
-
オールペン後の磨き(コンパウ...
-
ボディーに塗料?風で付着?
-
塩ビパイプの塗装
-
ETCカードの途中での差し替えは...
-
板金屋でチリ(隙間)合わせを...
-
この凍てつく季節、車のフロン...
-
エラー「車載器管理番号又は車...
-
ベビーカーを洗車したい
-
メルセデスベンツ リアワイパー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除光液でボンネットのタッチペ...
-
屋外でカースプレーを使用した...
-
自宅ガレージで車の全塗装をし...
-
塗装関係の質問です。 ギターの...
-
接着剤がボディーに・・
-
竿の塗装直し
-
フクピカ水あか取りシートには...
-
再塗装車って何で鉄粉除去シャ...
-
雨に濡れても平気な素材が知り...
-
車のボディに付いた松ヤニを取...
-
もし車体に付いたら、すぐに洗...
-
塩ビパイプの塗装
-
ボディーに塗料?風で付着?
-
ポリプロピレン樹脂の磨き方
-
固まったコンパウンドの取り方...
-
フロントスポイラー1枚塗装し...
-
戦闘機の塗装色
-
こういう車の赤ラインを隠すに...
-
ノートPCのマウスパッドの塗装
-
ラジコンボディの塗装について...
おすすめ情報