dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の部屋の人の騒音で悩んでいます。

建物の作りが軽量鉄骨なので、響きやすいのも理解しているのですが、それにしても扉を閉める音がうるさ過ぎるんです。

管理会社には2度連絡していて、でも全く変わらず…
どんな喧嘩してるの?って思うレベルでドアを閉めるので、育ちが悪いのかなぁとか歪んだ見方しちゃうくらいにはムカついてます。
友人や兄弟にも音を聞いてもらったんですが、これはうるさいと言っているので、みなさんうるさいと思われると思います。

毎日21時から大体朝2時まで続くのですが、急に鳴るので本当に怖くて心臓がきゅっとなるんです。
部屋の作り的にも、音が寝室と書斎にかなり響くので音が怖くてその2部屋は使えず…。
リビングに客用の布団を敷いて寝るしまつ。。。
そして、なかなか音が録音できないので、どのレベルでうるさいのか管理会社に伝えられないんです。

こういう場合どうしたらいいんでしょうか?
すぐに引越しする余裕もなく、困ってます。
やっぱり引越し以外ないんでしょうか。

A 回答 (4件)

音が鳴る時間帯や


なりそうな時間帯に、録音しておく
のが一番いいと思います、
口頭のみで、質問者様しか
騒音に関することを言ってないなら
管理会社も動きにくいと思います
下手に動いて上の方の機嫌を損ねて
退去とかなったら、お金が入りませんし、あなたが上の方の騒音で
引越しする前に録音を渡しましょう
もし管理会社が上の方に録音を聞かせたら、こんな音がするのかと
確認できると思いますし
もしかするとそんなに響いてないと
思ってるのかもしれません。

早く音が静かになることを願ってます、頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

お困りですね。

各地の政令市を中心に転勤しました。下記、ご参考まで。
賃貸マンションにも住んだ実績があります。賃貸マンションでご指摘の様な扉を閉める時の非常識な音や楽器などと色々騒音も経験しました。マンションの場合、相手が見えにくい欠点があります。故意にしている訳ではなく、扉が古すぎるのかもしれませんし、本当に根性が腐っている者が迷惑を考えずに音を出しているのかもしれません。兎に角、一対一で行うとトラブルの源になりますので、避けるべきです。不動産屋も当にはなりません。私の場合は転勤族でしたので、次回転勤までは我慢しました。対策として、玄関付近に家具を集中させ、人工的に壁をつくり、出来るだけ防音対策しました。お蔭で次回転勤時には戸建てを希望、マンションの場合は比較的新しい物件へ入居をしてきました。
お気の毒ですが、悪い物件に当ったと思い、将来の引越しを願って過ごされる事が宜しいと思います。ちなみに、小生の場合、終の棲家をやっと造りましたが、多くの転居実績がとても役になり、狭いながらも利便性のある戸建てです。今は大満足です。
    • good
    • 2

これは気の毒にね。


心中お察しする。

まずは引っ越しがベター。
引っ越し以外で質問者が満足できるような結果は得られないと思う。
というのも。
騒音には一定の規定があり、本件は騒音には該当しない可能性があるから。
騒音という質問者の主張はなかなか認められない。

主張が認められないというのには理由がある。
理由の1つは音の性質によるもの。
ドアの開閉音は生活する上で生じる「生活音」該当する。
掃除機や洗濯機も生活音だが、音が大きいことと夜間にわざわざ使用しなくても生活できるので、夜間早朝の使用は制限されることがある。
しかし、トイレを流す音やドアの開閉音などは使用しないわけにはいかないので制限ができない。
本件の場合、「なかなか録音できない」ということから、ドアの開閉音の音量や頻度がそう高くないことが分かる。
嫌がらせなどの目的で必要以上に開閉しているわけではないので、夜だからという理由でドアを開閉を禁止することはできない。
貸主側としての対応はせいぜいドアの開閉の際に大きな音の出ないように「ご配慮ください」という『お願い』程度だろう。

理由の2つめは質問者の性質。
「急に鳴るので本当に怖くて心臓がきゅっとなるんです」という記述から推測するに、質問者は特定の音が苦手ということが分かる。
感じ方は人それぞれではあるが、夜間にドアの音が聞こえたら一般的にはうるさくてイラっとしたりドキっとすることはあるだろう。
でも「心臓がきゅっとなる」ということはあまりない。
それは正式な病名ではないが「爆音恐怖症」という可能性があるのではないかな?
高所恐怖症などと同じような恐怖症だが、質問者は恐怖症とまでではないだろうが少し爆音恐怖症の要素があるのではないかな。
こういうのは他者にはなかなか理解されない。
単に音に過敏な人、クレーマーみたいな人と扱われることになる。

理由の3つめ。
前述したけど、管理会社からは音に過敏な人・クレーマーみたいな人と扱われている可能性があること。
推測だけど、他の部屋から苦情が出ていないのではないかな?
その建物では夜間のドアの開閉音で騒音苦情を言っているのが質問者だけとか。
他の部屋の人もドアの開閉音は聞こえているはずだけど、質問者のように「心臓がきゅっとなる」ほどの被害を感じていないことから苦情としては出ていないと思う。

蛇足ながら。
気分を害すると思うけど、友人や兄弟も「これはうるさい」と言ったそうだけど、それは質問者(=音の被害を受けている人)から聞かれたらほとんどの人がそう答えると思うよ。
親しい関係の人が心臓がきゅっとなっているのに、騒音ではないなどと否定はできないので同調するのが普通。
だから、兄弟や友人が同調したからといって他人もうるさいと感じるかどうかは別の話だよ。
管理会社や下の階の住人に対してはほぼ意味がない。

上記は主張が認められない理由として挙げたけど、それとは別に、その建物の性質もあると思う。
軽量鉄骨という構造の影響もあるだろうけれど、それよりもおそらく立地が影響していると思う。
多分、至近に駅や大きな道路がなくて静かな立地、閑静な住宅地なのではないかな?
車の音や雑踏の音などがあればそれに生活音は紛れてしまうので、本件のようなドアの開閉音はあまり気にならないものだから。
恐らく質問者は静かな場所を好んで住まい選びをしていると思う。
しかし、そういった静かな場所ではちょっとした音でも相対的に大きな音に感じてしまうこともある。
爆音恐怖症のような性質の場合はなおさら大きな音に感じてしまうことだろう。

また、生活音については音を出している側に自覚がないことが多い。
例えば、ドアを開閉すれば音が出るのは『当たり前』なので、自分の開閉音が他者よりも大きいなどと気にしたことがない。
その音が他の部屋にやたらと響いているなんて思いもよらない。
そういうタイプの人の多くは、管理会社からドアの開閉音がうるさいと伝えられても反発する。
注意した直後は静かになっても、しばらくしたらまた元に戻るなんてことも多い。


つまり。
本件の場合、質問者の性質+建物の立地+下階の住人の性格など総合的に判断すれば引っ越しするのがベター。
冒頭述べたのはこういうこと。


その一方で。
試してみて欲しいのがBGMを活用すること。
飲食店などでBGMを流しているのは、他の席の声や食器の音などを紛らわせる効果があるため。(暗騒音に対するマスキング効果)
居室で夜間に音楽を流したら迷惑行為になりそうだけど、でも、自分の枕元にスマホやスピーカーを置いて適度な音量であれば、他の部屋への迷惑にはならない。
就寝時に自分好みのリラックスできるゆったりしたBGMを流してみる。
今までの閑静な環境下で相対的に大きな音となっていたドア開閉音が、BGMでマスキングされることで小さな音に変換されて質問者の耳に届く。
聞こえなくなるのではなくて、爆音ではなくなるということ。
質問者の性質としてもしも「爆音恐怖症」があるなら、このマスキング効果によって「心臓がきゅっとなる」という症状は緩和するはずだよ。


質問者にとって良い結果となることを祈る。
ぐっどらっくb
    • good
    • 1

不動産業者です。



正直なところ、管理物件の入居者からの連絡で一番面倒なのが騒音の苦情です。
録音を聞かされたりすることもあるのですが、ほとんど効果はないと思って下さい。

管理会社に動いてもらうには、最低でも3部屋(世帯)以上からの同様の苦情が必要です。
なので隣近所の方とお話して、◯◯号室のドアの音うるさくないですか?と仲間を募り、みんなで管理会社に言いましょう。
すると管理会社も重い腰を上げるでしょう。

それが難しければ、トラブル覚悟で手紙を出すか、同様の騒音を出して気付かせるしかないですね。

ああ、間違っても警察に相談とかはやめてくださいね。
警察は何もしてくれないし、管理会社的に、確実にあなたが悪者になりますので。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A