dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白鵬がいる時はほとんどは白鵬が優勝

白鵬がいなくなってからは
多くが誰が優勝するかわからないようになりました

今場所もまだ10日目で全勝も1敗もいなく
2敗で3,4人、3敗で4,5人いる状態で

誰が優勝するかわかりません

先場所も新入幕力士が優勝したりと

白鵬や朝青龍がいる時はずっと10年以上

ほとんどが同じ人の優勝で、終わってみれば結局は白鵬とか

朝青龍とかだったから面白みもなかったけど

白鵬いなくなってからみたいに誰が優勝するか、毎場所違う力士が優勝するようになりました、

今の方がおもしろいですよね?

A 回答 (8件)

相撲を面白いと思ったことないですね、あんなデブども

    • good
    • 0

若手の日本人力士が活躍していて、イイよね。

    • good
    • 0

全然面白くない。

 あれだけ大相撲に貢献した白鵬いじめがひど過ぎる。 古くは栃若、その後の大鵬や北の湖など、圧倒的に強い横綱がいて、その強い横綱に若い力士が挑戦して、成長していってた頃の相撲の方が面白かった。
    • good
    • 0

待ちに待った日本人の横綱誕生。

この日が来ることを待ち望んでいた。
    • good
    • 0

私は、横綱は絶対負けない。

と言うのが好きですね。それがタマに負ける。結びの一番で座布団が飛び交う。大番狂わせが大相撲の面白さだと思ってます。だから今の相撲はつまらない。一日も早く白鳳のような大横綱の出現を期待します。
    • good
    • 0

むしろここ数年の大相撲は、物足りなくなった感があります。


やはり、北の湖や千代の富士のような、憎まれ役の横綱が久しく不在なのが一番の要因です。
 確かに、先場所は新入幕の尊富士が優勝するなど、(今場所は休場なのは残念ですが)優勝力士が転々と変わり、ある意味面白くなったとも言えますが、平幕力士が横綱を倒す、いわゆる「金星」も、かつての北の湖を倒した「金星」よりも、価値が低くなった感があります。
 いかにも憎たらしかった北の湖が金星を提供する一番は、見ていて胸がスカッとしたものでした。
    • good
    • 1

絶対的な横綱が二人ぐらいいてそれに挑戦する力士達という構図がいいです。


今の横綱なんてかっての「横綱」ほどの実力もなければ権威もありません。
    • good
    • 1

乱戦になっているのは、本来有るべき姿の横綱がいないためです。


照の富士は止めなければいけないのですが、看板の横綱がいない大相撲はあり得ないので、協会から止められているのです。
早く横綱が出て欲しいものです。
もしかしたら大の里が一番近い位置にいるのかもしれません。
そうすれば久々の和製横綱ですね。(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっちの方がつまらなくないですか

乱戦になっているのは、本来有るべき姿の横綱がいないためです。
ほとんどは同じ人が優勝し、その人をまかすのを楽しみにしてるとか
普通につまらないと思うのだけど

白鵬が50連勝ぐらいして、稀勢の里だったか連勝ストップさせたけど、あんなのみててもおもしろいですかね?

同じようなあまり差がない程度で10人ぐらいが争い、
最近みたいに毎回誰が優勝するかわからない方がおもしろくないですかね?

まぁ個人差によるでしょうけど

お礼日時:2024/05/22 06:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A