dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明記する発想とは?

国会でのやりとりで、
所得税の減税を明記するのは義務ですか?

それで、事務処理に企業に負担がかかっているとのことで、それはそれとして

それで、思い出したのですが、
安倍さんも、憲法に自衛隊の存在を明記させようとしていました。

この、明記させる、という行動には
首相が変わっても共通していると思いました。

これは、首相以外の人たちが考えているのでしょうか?複数ではないのかもしれませんが。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    誰と誰が結婚してようが、生活資金がないので、もはやどうでもいいのですが、
    新大久保だろうが、国立だろうが、それから渋谷は謎ですが、よしよしで、韓国に誘導されても、韓国語の学習は英語並みに妨害されるし、
    がんの闘病が、当たり前だけど、全然良くならないから、看護疲れで、家庭の雰囲気も良くないから、余計に疲れます。

    医療費削減どころか、物価高で、医療費上げて、政策も矛盾していて、今の政権かでは死にたくないなと思いました。こういうメリットはあるようです。
    広島のイメージが悪化しました。
    三菱はそれでも儲かるようですけど。

    親戚は太っていて、私たち一家は、痩せていて、なんで私たちだけこんな不幸何ですか?

      補足日時:2024/05/24 20:13

A 回答 (6件)

明記することにより、重みが増します。



口頭よりも、意思が強く感じ
られます。

ワタシの嫁さんですが、口頭での
約束は守ろうとしません。

知らない、取り消す、時効だ
と守りません。

しかし、文章にすると、守るように
なります。

明記すると否とでは、心理的重さが
違ってくるのです。

韓国辺りになると、明記しても
守ろうとしません。
    • good
    • 1

今は成り行き任せで実行の伴わないことが多い。


領土・拉致問題は丸で時間切れを狙うがごとくでしょう。
元島民や被害者遺族が次々に昇天していく。
状況は悪くなる一方だと思うよ。
明記というが実行・成果を示さないとだめだよ。
    • good
    • 0

「明記する」と言うのは、「はっきりさせる」、


「解釈の余地を許さない」という意味でしょう。

岸田の「明記」は、「自分の手柄を、はっきりさせる」と
言う意味で、姑息で、醜悪ではあるが、自衛隊関連の
「明記」は、共産党や左翼が「暴力装置だ」、「違憲だ」と
勝手に発狂するのを、「許さない」と言う意味だろう。

実社会でも、まともな契約や約束は、「必要事項を明記」する。
当然のことだ。

80年前の、虫食いの、ボロボロの日本国憲法の
時代遅れになった部分に「つぎあて」をしようと
しているということだろう。

枝野が言うように「解釈で、どうとでもなる」憲法ほど
危険なものは無い。
    • good
    • 0

人間ってさもしいもので、取られたことはいつまでも覚えていますが、与えられたことはすぐ忘れます。


キッシーは頭が良いから、下々の者たちに「覚えてる?減税してやったのはボクだよ」と忘れられないような対策をしたのです。
    • good
    • 0

まぁ明記しないと会社がピンハネしてしまう場合だって考えられるから、確実に満額もらえるなら明記されている方がもらう方はいいだろ

    • good
    • 0

> 所得税の減税を明記するのは義務ですか?


はい。政府の指導なので、義務になります。

> 明記する発想とは?
マスコミや国民(一部)が指摘しているとおり、
国民に「減税」を認識させること、でしかないです。
減税を決定した岸田首相に感謝の念を抱かせて支持率アップ(回復)、
正にこれを狙っているのは、誰が見ても間違いないでしょう。

> 安倍さんも、憲法に自衛隊の存在を明記させようと
これは全く意味が違います。
憲法に自衛隊明記は、実はこれが目的ではなく、
自民党の党是である改憲の実行手段の一つでしかありません。
実際に、改憲内容は、あっちがだめならこっちでどうだ、
と沢山の候補が出たり消えたり、です。
とにかく、改憲をしてみよう、というだけの軽い考えです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A