dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性脳→共感性の欠如、コミュニケーション不全、攻撃性、闘争心、協調性のなさ、相手の気持ちに寄り添えない、論理性、合理性
女性脳→論理性のなさ、自分の考えを持たずパートナーや仲間の考えに同調する、人に依存しやすい、感情論、共感、愛情深さ、母性、周囲との和を重んじる協調性、

人間界で害が大きいのは圧倒的に男性脳?

A 回答 (4件)

>感情主体であるから「いただき女子」みたいな差別行動にもなりやすい。


→何が差別なんですか?

オヂからは搾取して推し(ホスト)に貢ぐ。
オヂとホストの扱いの違いに大差があるのが差別ですね。

>周囲との和を重んじない人が陰湿ないじめをするのでは?
好きを良い→男性女性関係ないように思えるが。
好きを良いとなった結果ば実際どうなりますか?

周囲との和を重んじ過ぎるから起きるイジメもあるってだけです。
集団主義や全体主義は異質なものを排除したがる傾向があります。
男性女性関係無いと言うのであれば男性にも女性脳的な部分もあるし女性にも男性脳的な部分もあります。

好きを良いにすると好きな人の行う悪事は庇いたい、嫌いな人の行う悪事はトコトン断罪したいになり善悪の基準に一貫性がなくなります。
同じ様に悪事をしても好きな芸能人の悪事だと被害者叩きをして嫌いな芸能人の悪事だとトコトン断罪する。みたいな感じです。
    • good
    • 0

>少なくとも男性脳の特徴である攻撃性、自己中心性、協調性のなさ、共感性の乏しさで人間界の得になることは限りなくゼロに近いのでは?




女性脳の特徴と書いている感情論、共感、母性、周囲との和も攻撃性に繋がりますよ。
古くは鬼子母神、母性からの攻撃性と残虐性。
感情主体であるから「いただき女子」みたいな差別行動にもなりやすい。
周囲との和を重んじ過ぎると 陰湿な虐め になることもあります。

女性的な攻撃性は男性的な攻撃性とは質が異なり「好き を 良い」に変換しているので様々な面で厄介な事が多い。
「好きを良い」に変えるので自己感情制御力が乏しくなる事が多い。

女性脳、男性脳どちらでも自己感情抑制力が一番大事です。

上記の男性脳の特徴と書いている云々は「スポーツ」「挑戦」「新発明」「新発見」等には必要な要素になります。

百ゼロではなくて強弱や程度の問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感情主体であるから「いただき女子」みたいな差別行動にもなりやすい。
→何が差別なんですか?
周囲との和を重んじない人が陰湿ないじめをするのでは?
好きを良い→男性女性関係ないように思えるが。
好きを良いとなった結果ば実際どうなりますか?

お礼日時:2024/05/26 18:11

>人間界で害が大きいのは圧倒的に男性脳?



害の大小は男性脳 女性脳で決めるのではなく
行動や行動結果、言動等で決める事だと思います。

善意で始めた事でも皆の迷惑になったら人間界の害になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少なくとも男性脳の特徴である攻撃性、自己中心性、協調性のなさ、共感性の乏しさで人間界の得になることは限りなくゼロに近いのでは?

お礼日時:2024/05/25 10:36

>人間界で害が大きいのは圧倒的に男性脳?



どこからそのようなことになるのでしょうか?
場面によって優位とされる方を採用すればよいかなと思います。
人間界には男女居るものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他者に対する攻撃性がある中、協調性が弱い=自己中心的に振る舞い周囲を振り回すことになる確率が上がる。

お礼日時:2024/05/24 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています