dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画像は20X30の異径ソケットにVP20が貫通している状態です。
これを作るには、異径ソケットをヤスリで削ればできるとは思いますが、異径の接続(矢印部分)のところの糊付けがうまく行かずおそらくここから水や空気など圧力をかけると漏れると思います。どのようにすれば完璧に仕上げられますか?

なお、異径継手を使わない方法でも同じ機能(VP20が貫通して、VP30は行き止まりとなり接続された二重構造)が得られればそれでも良いのですが、こういったものを作るにはどうすればいいでしょうか?

宜しくお願い致します。

「アイデアが欲しい。塩ビパイプでこの形、こ」の質問画像

A 回答 (5件)

そもそもが完成形として何を作ろうとされているのか、またその用途は?



そこを具体的にお伝え頂ければ、また様々な方から具体的なアドバイスももらえるのかと思います。

ちなみに塩ビ管用の接着材というのは、単に糊が固まり接合する両者の部材の間を埋めて固まる物とは違い、パイプや継手の表面を接着剤に含まれる溶剤で溶かして接合しています。
つまり隙間に接着材が管を溶かして膨らんだ膨潤層という物を作って固まりますので単なる接着ではなく隙間を埋める働きがあるのです。
    • good
    • 0

どの程度の圧力が掛かるものか、No.2の方の通り、十分な接着材を使用すれば普通は漏れなどありませんよ?



でないと世間の配管業者は仕事になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

異径ソケットですが、通常、ヤスリで削って貫通させて使うものではないです。そのため、自分でヤスリを使って貫通させると漏れる可能性があるのではないか?それでも使うにはそうすればいいか?

また、もっと言えば、こんな事をしなくてもまともな配管業者ならもっと良い方法を知っているのではないか?

このように思い質問した感じです。

お礼日時:2024/05/24 22:36

異形ソケットの中はVP20一本が貫通しているのですよね?


であれば水漏れもしようがないと思うのですが???

中で2本が継ぎ足されていると言うことですか?

30にも何かパイプや容器が接続され、異形ソケットとVP20との間に何か圧力が加わると負うことですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。画像の下側の30にパイプを繋げ、水や空気を送ると赤いところから漏れ出る可能性があり、どうしたら良いものかと悩んでいます。

お礼日時:2024/05/24 20:20

エポキシ樹脂をたっぷり付けて接着して、さらにコーキングしたら漏れることはないと思いますが、どうですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。エポキシ樹脂とコーキングは両方とも使ったことがありませんでしたが良さそうですね。

お礼日時:2024/05/24 14:51

言葉では判りませんよ。


図面で示してください。
こんな物でも、勘違いや間違いが多発するので、図面が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。一応、教えてGooにはアップロードしているのですが、画像は表示されていないでしょうか?セキュリティソフトによっては表示がされていないかもしれません。こちらは画像だけへの直リンクになります。
https://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/imag …
また、図面は作らずDIYしています。また、DIYですので、できそうなアイデアをいただければと助かります。

お礼日時:2024/05/24 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A