
No.5
- 回答日時:
ある国家資格を8回落ちて諦めた知人がいますが
5回目か6回目に1点足りなかったみたいです。
それがMAXってことかも知れませんね。
俺、危険物の資格試験6回も落ちて7回目で合格しました。
どこの問題が出てどこが書けなかったのか?その日のうちに参考書を見て確認し、正解を知らなければ結局はまた似たような問題が出て解けなくなります。
やはりミスやよくわかっていないところを重点的に勉強して理解しないと合格は難しいんだろうな。
No.4
- 回答日時:
お礼へ
落ちそうな試験は受けない、がモットーです。
まあそれでも落ちてしまった試験はありますけどね。
実力が足りなかったと考えるより、実力不相応な試験を受けてしまった,と私は考えます。
逆らわない生き方。啓蒙してる訳ではありませんが。
今回は就労移行支援の筆記試験で不合格で落とされた。
他の利用者はこれに合格して先に進んでいます。
だから私も合格しないと先に進めないから自分の不甲斐なさにくやしい気持ちでいっぱいです。
逆らわない生き方というより、どんな逆境でも諦めずに何度でもチャンスがあればチャレンジし、最後は合格や成功の言葉を手に入れる。
この言葉通りのことしか自分は出来ない人間なんだろうな。
No.3
- 回答日時:
結果が全てなので成果がでなければその過程はただの
時間の無駄使いになると思うのでその考えは間違って
ないと思います。 ですが、求めるものが高過ぎると
実現できないのでこれもまた時間の無駄使いになると
思えば挑戦や実行する前の見極めと途中で諦めること
も必要かと思います。
結果が全てなのはまさにそうだ!
しかも一度駄目で諦めたら今まで頑張って来たことが全て無駄になる。
だから合格という結果が出るまで努力は続ける。
ただその考えが強すぎて自分で自分の生きる人生を余計辛くしている自分がいるのも確かだ。
辛いし合格して開放されたい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
これも広汎性発達障害の特徴ってやつですか?
いらねぇ邪魔な障害を持って生まれてきてしまったことがマジでムカつく。
障害のない体や精神、心を持って生まれてきたかったよ。