
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
自分で作って自分で完成させる。
失敗しても恥をかくことはないし、全部自分でやってるから誰かに責任転嫁することもない。
失敗作を食べるのも自分。
失敗作を捨てるのも自己判断。
その繰り返しで上手くなるんだと思います。
プロ目指すわけでもないなら、まず自分でやってみることです。
調理実習みたいにグループでやってても身につかないと思いますよ。
それに料理教室ってある程度できる人がもっと上手くなるために・レパートリー増やすために行くんじゃないですかね。何も出来ない人が行っても洗い物係で終わりそう。
No.5
- 回答日時:
できるだけ作って数をこなすのが1番早く上達します
繰り返し作れば目分量で味をイメージ出来るようになるし、包丁さばきも自然と上達します
YouTubeやレシピ本で十分です!
No.4
- 回答日時:
料理教室の新入りは、洗い物係で始まり、洗い物で終わり、その最中にどんどん進まれてしまい、????って焦る渦中で終了になりがちです。
調理師免許取得なんて憧れるー♡
私も取得したいな…。
先ずはYouTubeでもInstagramでもレシピサイトでもTV料理番組でも、何でも良いからどんどん作って食べてみよう!
段取りも手際も良くなって、味覚も方向が見えたり楽しいよー♫
No.3
- 回答日時:
料理って実は色彩感覚と調理技術の2つが必要で、教室は間違いなくその2つを学べるので、行けるのなら教室に行く方が良いと思います。
味は良いけど見た目に悩む人とか、見た目は良いけど味に悩む人とかけっこう居たりして、
その人たちのほとんどが、お皿に乗るもの全部に味付けをしようとしちゃうとか、全部加熱しようとしちゃうとか。
色味ばかりを気にして、今度は味付けが抜けちゃうとかかも。
個人的には、本も良いとおもいます。
色味が大事なお野菜の茹で時間や熱の通し方、調理の基礎が書いてあるので、いつでも見られるし便利だと思います。

No.1
- 回答日時:
上達したい理由にもよりますし、それらは選択肢のひとつで、どれがいいかは人によります。
まずは、手を出せるところからやってみたら良いかとは思います。本やネット情報を見ながら作ったほうがやりやすければそれで、人と一緒にワイワイやりたければ教室に、調理師免許は料理上達という話ではないですのであまり関係ないかと。
個人的には、手っ取り早いのはネットなどから情報を得ながら自分でできるだけのことをするのが良いかとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで同一セル内で自動的に改...
-
とあるExcelファイルを開くと、...
-
エクセルマクロで同じフォルダ...
-
料理教室に行けば女性との出会...
-
容積から想定される三辺を求め...
-
60代女性、京都に仕事で行きま...
-
好きな中華料理について
-
茄子とかぼちゃ
-
イギリス料理
-
レバニラ炒めでレバーを唐揚げ...
-
料理酒って、どのメーカーの料...
-
皆様の地域ではナスの味噌炒め...
-
女のくせに料理できないってヤ...
-
おいしいゴーヤー料理を教えて...
-
結構前にTikTokでガタイのいい...
-
今同棲して2年ちょっとの彼氏が...
-
料理初心者です。 「弱火でじっ...
-
もやしのシャキシャキ感をなく...
-
「市販の焼き豆腐」を冷奴とし...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで同一セル内で自動的に改...
-
とあるExcelファイルを開くと、...
-
エクセルマクロで同じフォルダ...
-
高一の数学がわからなくて困っ...
-
マンションでの料理教室で迷惑...
-
中年男が料理教室に通ったらど...
-
マンションでの料理教室について
-
容積から想定される三辺を求め...
-
どなたか!ネット上で使える、...
-
初心者の料理教室(多摩地区)
-
料理を上達させたい場合お料理...
-
カップルで通える料理教室
-
ページ内リンクのidって・・・
-
エクセル2003と2010のマクロの...
-
構造体ポインタ、及び、戻り値...
-
壁玉
-
好きな中華料理について
-
イギリス料理
-
スーパーで売ってるサンチェっ...
-
私はミョウガの匂いがどうして...
おすすめ情報