dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チケットに有効期限5/25日までと手書きされていたのに、こちらの手書き記載ではなく、5/15日までの期限とこちらの取説に記載があります。

という対応をされ、チケットが使えず金とられました。

記載したのは店側ですから、金とるっておかしくないですか?

って言ったら、全ての客に同様な対応ですと言われました。

これどちらが悪い?
金とるのが普通?

店の責任は??

A 回答 (4件)

手書きで訂正(?)された物を単にホイッと出してその対応を受けたのなら仕方ないように感じます。


使用する前に手書きされた経緯をしっかりと説明して「使えますが?」と確認してから(←出来れば店に入った時点で)がよかったと思います。

ちなみに取扱説明書に具体的日付があるということですが、それはスタンプか何かで印刷ではないのですよね?
そうであればその商品の工場出荷時ではなくお店での購入時にスタンプが押されたはずで、であれば手書きでの期限変更は購入後に何らかの理由があってされたのでしょう。その経緯をきちんと説明しないとお店は対応しないのが普通です。

参考まで。
    • good
    • 1

まず、手書きと言うのが気になります。


チケットを渡された時に、店員さんが手書きで有効期限を記入されたのでしょうか。
 その場合は、その記入された店員さんの名前を確認しておくべきでした。
もし、手書きの有効期限の最終日である本日に、そのチケットはもう有効期限が15日で切れていると言われて使えなかった場合、
「〇〇さんと言う店員さんが、この有効期限を記入されたのですが」
と、チケット利用を断られた店員さんに伝えれば良かったのです。
 もしかすれば、手書きで記入された店員さんが、期限が15日なのに25日と勘違いされていたのかも知れません。
 その場合は、店員さんにも記入間違いと言う過失があったのですから、
店側も何らかの対応をしてくださるかも知れません。
 どんなお店でも、利用される際は、応対された店員さんの名前は必ず確認されることをおすすめします。
 私自身の経験からして、同じ店舗でも店員同士の情報共有は、ほとんどなされていないと言うのが現状のようです。
    • good
    • 0

>記載したのは店側


それを、証明する事が出来ないので、
店側の対応は、正常です。
どうしても納得いかないなら、
裁判に持ち込んで下さい。
勝てば、いくらか慰謝料
とれるかも。
    • good
    • 0

この場合は、争えば質問者さんに分がある可能性が高いです。

ただし、チケットの種類、金額にもよりますが、多くの人は泣き寝入りするでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A