dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は看護師で、53歳まで働いてました。
はじめは、地元の大学病院に11年
その後、近くの老人保健施設に6年
あとアルバイトが1年
次は、療養型病院の透析室6年
パートで治験コーディネーター2年です。
そこまで働いたので公務員共済と厚生年金受給できます。
専業主婦でいたら、基礎年金しかないので
もっと不安になったと思います。
農村地域に住んでるので水田が5反あり、委託してます。
近くの同年代の主婦は専業主婦か少し小遣い程度パートがいるか居ないかでした。
主婦が働かずとも食べていけたということは
裕福な地域なのでしょうか?
最近、物価があがり生活できていけるか心配です。
夫は定年まで働きパートしてます。

質問者からの補足コメント

  • 私は一応正職員とパートで53歳まで働いて家計を助け、貯金もして、60歳です。
    認知症のある義父が一人で家にいると、義父の年金をあてにしお金を借りに来る人がいるし、台風のあと瓦も大丈夫なのに修理にきて約50万円も詐欺に遭うとか。緑内障あり視野が狭いのに運転して事故するので、しばらく家で介護というかみてました。今は夜間徘徊と幻覚がひどくなり、近くの老人保健施設に入所してます。90歳です。あと実家の母が93歳ですが介護うけるの嫌がるので、様子みにいきます。
    子供と同級生のお母さんは、ほとんど専業主婦してました。
    我が家よりも裕福なのでいいなあと思いました。

      補足日時:2024/05/25 13:57

A 回答 (5件)

サラリーマンの主人の扶養家族で定年を迎え退職金を貰い、年金も貰って普通に暮らしてきました。

家と別宅、毎年海外旅行。農家の友達も役所に勤める旦那を持って同じように暮らされています。自分の器の中で楽しくのリを超えない生き方、隣の芝生は青く見えるだけだと思います。確かに扶養家族だから自分の年金は支払わずに来ました。なのに国民年金の方と同じように年金は貰えています。旦那は年金と厚生年金も貰っています。亡くなった時は遺族年金貰って暮らしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
近所に住む人の夫は、あまり高級なところに勤めてないです。でも専業主婦です。
私の高校時代の友人は、夫婦が公務員で、家も資産家です。でも共働き。
他にも、働かなくてもいいような奥様だけど働いてます。

お礼日時:2024/05/26 05:51

なぜ看護師にこだわる?


今できることやりゃあ良いじゃないですか
グズグズと言い訳ばっかりですね
    • good
    • 1

心配なら働けばよろしいのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。看護師で働けるのは老健施設です。老健施設で右手と腰痛めました。今は頚椎症で無理すると右手に痺れくるので無理です。老眼になりシリンジの目盛読みにくいので、採血や点滴も腕が鈍り無理です。

お礼日時:2024/05/25 14:08

何が質問なのか分からない。


> 主婦が働かずとも食べていけたということは裕福な地域なのでしょうか?
・・これが質問ですか?
パートしてるじゃないですか。
あなたはお子さんをどうやって育てたのですか。
まだ延長保育も24時間保育も無く、男性は家事育児しない時代でしたよね?
それとも主夫抱えてましたか。
    • good
    • 2

裕福な地域なのか


農家が多くて家業や家事や介護が嫁の労働搾取でなりたってるからなのか…
昔は今ほど女性が働きやすい時代ではなく
看護師や教師などぐらいしか
田舎でしっかり務める仕事を続けられるほどの職がないのもあるでしょうし

物価も高いだけでなく、最多死亡年齢がかなり上がってますから
何歳で死ねるかわかったもんではないです

もしまだお元気ならお仕事に出てはどうですか?
何歳かはわかりませんが

健診の看護師さんとかおばあさんばっかりでしたよ
病院付属の検診センターとか、医師会の検査所属とか結構いますし

70代が介護士で働いてる時代ですし

でも53とだいぶ若く引退されてるのは
介護か体調不良など理由があったのでしょうか。
なにもないなら健康維持のためにも週何回かでも働くと良いと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これと言って働くとこもないので専業主婦していたのかなとも思いました。
年齢があがると看護師は老健施設か訪問看護しかないです。30歳代で老健施設で勤めていた時、人手ないので、ベッドからずり落ちた入所者を一人でベットに戻したら、右手と腰の神経痛めて、1年治りませんでした。6年間、ケアマネジャーもして働きましたが、もう無理です。

お礼日時:2024/05/25 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A