
No.5
- 回答日時:
( ゚Д゚)y─┛~~ 健康保険で3食補助される制度ってありましたっけ?
( ゚Д゚)y─┛~~ 生活保護か住民税非課税世帯か?そういうので対象になりましたっけ?
入院したときの食事代は、被保険者・被扶養者ともに
1食につき460円を負担すればよいことになっています。
この460円は「標準負担額」といい、
平均的な家計における食費をもとに厚生労働大臣が額を定めます。
ただし、住民税非課税世帯の場合や指定難病患者、
小児慢性特定疾病等は標準負担額が軽減されます。
なお、標準負担額は高額療養費の支給対象にはなりません。
https://musc-kenpo.or.jp/konnatoki/page10-3.html
、、、あ、そうか勘違いしてました。
亡くなった父の入院中の食事代たけーなーと思ったのは
難病医療費使って上限の天井が下がったけど
高額医療費の対象にはならないんだなーと思ったからでした。
1食460円ぐらいだからそんなに安くないんじゃないですかね?
( ゚Д゚)y─┛~~
No.4
- 回答日時:
グループホームに入るか、ヘルパーをつけて貰えば3食作ってもらえますよ。
食事が全く摂れないとかだとエンシュアとかは出してもらえるし、保険適用ですが、食べれてるのであれば保険適用でご飯の提供をしてもらうということは無理だと思います。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ( ´ー`)y-~~
自分は精神疾患の当事者で現在46歳になるものです。
22歳のときにメンタル疾患の持病を発症しました。
私の知る限りで思いつく制度としては
グループホームなどに入居したり入院したりしなければ
3食を食事の配達サービス等を利用して
持ってきてもらうとか調理にきてもらうような
サービスを組み合わせるしかないのではないでしょうか?
■ 障害者自立支援配食サービス
市の指定を受けた事業者が1日1食(昼食か夕食)を
手渡しで配達するとともに、その事業者が利用者の安否を確認し、
必要な場合には、ご家族など指定された連絡先か関係機関に
連絡を行なうサービス
■ 利用料
利用料は食事代(弁当代)と配食サービス費です。
食事代(弁当代)はすべて自己負担ですが、
配食サービス費には助成があり、
1食200円のうち180円が助成されますので、
利用料は「食事代(弁当代)+20円」となります。
https://www.ne.jp/asahi/moriyama/shien/haishoku. …
精神障害者の居宅介護(ホームヘルプ)サービスで調理をお願いする
https://shogai-home.com/mental-disorder-2.html
以上、参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A型作業所で働いている障害者
-
鬱について この症状が鬱なのか...
-
月に一度のペースで抗うつ薬を...
-
健常者が抗鬱剤を飲むとどうな...
-
彼は、鬱病だったかもしれませ...
-
精神病を患っており 特に気分の...
-
彼氏に妹が躁鬱で入院してるっ...
-
まともに読み書きができなくな...
-
鬱病患者の妊娠希望について
-
精神科入院を主治医から勧められた
-
鬱で化粧水すらできない お風呂...
-
メンタルクリニックの予約を 無...
-
鬱病に関しまして。セルトラリ...
-
自分は25歳です。鬱で薬飲んで...
-
かけ放題プランをやめるべきか?
-
デパスと同じように即効性のあ...
-
ウォーキングとサイクリングは...
-
怪しいですか?精神科で「鬱を...
-
こう鬱薬剤で 吐き気がしたり依...
-
セルトラリン50㍉を一日1錠夜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神科閉鎖病棟に入院してるん...
-
精神病院に入院した時に、ネイ...
-
ピンクの錠剤のこの薬を教えて...
-
精神科の開放病棟ってどんな条...
-
私は立ち直るのが遅いですか?
-
精神病院に入院するときってお...
-
精神科の入院に掛かったお金は...
-
死にたくて助けて欲しくて精神...
-
児童精神科や児童思春期精神科...
-
精神科入院では「患者は泣き寝...
-
40年来からの付き合い。 孤児院...
-
精神科の先生は、食事を提供し...
-
禁酒の良い方法
-
精神科に入院した事のある方、...
-
摂食障害(拒食症)は2〜3週間、...
-
私はASD(自閉スペクトラム症)を...
-
精神病院の通院と入院との差
-
楽して最もすぐ痩せるダイエッ...
-
精神科には通ってるけど精神薬...
-
病院の入院費
おすすめ情報
大学病院などでは、そのようなことはありませんが、個人病院では、健康保険を使って、3食の食事が出されます。おかげで、今では、食費を浮かせれれたので、預貯金は、5,000万円を超えました。
入院はした事がありません。通院のみです。
食材は重いので、搬送するのはかなり大変です。