dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年前に勝ったPCがあります。なんとなく残しておきましたがやはり使う機会はありませんでした。
SSDにしたりメモリ増設したりしましたがOSはwin10のままですし、もう一台Win7もあります。
売却も考えましたが初期化してもデータ復元とか言われちゃうと売るに売れないですもんね・・・

いざ処分するとなるとどうすれば負担が少ないでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

パソコンを初期化しておけば、データが復元されることはありません。

これは Windows 10/11 に関しては、OS に組み込まれている機能でできます。

Windows 10 をリカバリー ( 初期化 ) する手順
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2814?site_dom …

・初期化の設定画面が表示されたら、「全て削除する」 を選択する。
・「すべてのドライブ」 を削除します。

すべてのドライブを削除する → すべて削除する → ドライブのクリーニングを実行する → 個人データ=残らない → 他のドライブのデータ=残らない → データ完全削除=する

最後の 「データ完全削除=する」 が行われるため時間が掛かります。これは、復元ソフトで残っているデータの痕跡を 「00」、「FF」、「ランダムデータ」 を書き込んで潰しますので、復元されることはありません。他人にパソコンを譲る場合に行う初期化になります。その他の判らない点は下記に説明があります。

Windows 10 「PCを初期状態に戻す」機能で初期化する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/shokika.html

私も 2010年12月発売の HP の中古ノートパソコンを持っていてます。17 インチの大型ノートで EliteBook 8740w と言うモバイルワークステーションで、CPU Core i7-640M、メモリ 8GB、GPU Quadro FX2800M 1GB、2.5" SSD 256GB です。これを Windows 11 にアップグレードして使っています。これは、CPU やハードウェアの多くが Windows 11 にシステム要件に合っていませんが、非正規の方法でアップグレードしました。そのため、Microsoft の技術的サポートを受かられませんし、電話やメールの相談もできません。あくまでも自己責任で使うことになります。それでも、Windows Update は普通にできますね。一応 Windows 11 の練習用に使っていますが、アプリケーションを使う上では、Windows 10 と然程違いは感じれらません。

その他に、一寸前まで使っていた自作パソコン(これも 10 年選手) CPU Core i5-4570S、メモリ 16GB、2.5" SSD 256GB×2 RAID0、GPU GeForce GTX1060 6GB も Windows 11 にアップグレードして使っています。今まで Windows 10 でメインに使っていたパソコンで、2 年ほど前に新しい Windows 10 のパソコンを購入した時にサブになりました。

これらは、「Rufus」 を言うフリーソフトで、USB メモリに Windows 11 のインストールメディアを作成して、それを使ってアップグレードしました。

古いPCをほぼ無条件でWindows 11 2022へアップグレード/インストール(マイクロソフト非公式)
https://pcmanabu.com/upgrade-to-windows-11-no-tpm/

【最新版】古いパソコンをWindows11へアップグレードさせる方法【簡単】


違法ではないようなので、巷には Windows 11 のインストール要件に合っていない中古パソコンが、しれっとインストールされて溢れています(笑)。これは、あくまでも自己責任で使うべきもので、トラブル発生時には自分で対処する必要があります。そのようなパソコンを買っている人は、ちゃんと使えているのでしょうか? トラブル時は苦労すると思いますけれど ・・・・

それと Windows 7 のパソコンは、残念ながら去年の 9月20日に無償での Windows 10 へのアップグレードは終了しています。Windows 7 のプロダクトキーではアップグレードを受け付けないので、どうしても Windows 10 にしたい場合は、別途ライセンス(Windows 10 のプロダクトキー)を購入する必要があります。アップグレード自体は現在でも無料でできますが、そのままではライセンス認証ができなくなっています。

Microsoftが「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードの提供を“完全に”終了へ 何が起こる?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2309/2 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>パソコンを初期化しておけば、データが復元されることはありません。これは Windows 10/11 に関しては、OS に組み込まれている機能でできます。

なんと・・・
こんな機能があったなんて。それであれば安心できますよ。もっと前から知っておけば良かった情報がたくさんありますね。ありがとうございます。安心しました。

お礼日時:2024/05/27 10:39

>考えてみたら私なんかのPCデータ、誰が悪用すんんですかね?とか思ってきました。



個人のデータってほぼ価値がありませんからね・・・
法人なら、機密ファイルがありますから、価値があるってなるが・・・


通常フォーマットでも復元不可能なのは、1TB以上とかの現在の密度のHDDであり以前のものなら復元できたりしますので・・・
あとクイックフォーマットは、復元できますから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/31 11:46

パソコンは 突然壊れる機械ですから セカンドパソコンとして所持するのは 一つの方法です


OSの問題が有るならLinuxをインストールすると良いと思います

私は 壊れていないパソコンを処分するのは 勿体ないのでLinuxをインストールして遊んでいます
いつの間にか台数も増え 用途に応じて使い分けしていますね

本当にパソコンが必要無いなら HDD/SSDを取り出し 外付けケースを買って データ用に使いまわしは どうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/31 11:46

うん、初期化(フォーマット)では完全なデータ消去は出来ないよ?


詳しくは省くけど、復元は私(プログラム書けない人)でも可能ってぐらい簡単
面倒なのはそれを「分かる情報に直す」こと

だから物理的に破壊が一番良いし、復元不可能とまでは書けないけど、一番簡単

完全な不可能な方法は、内蔵機器に対して電磁パルス浴びせて電子の完全破壊させる事
若しくは内部の融解だね(溶けちゃえば100%無理ですしw)

まぁ、一般的にここまでする必要は無いんだけどね(国家機密レベルの情報が入ってなきゃねw)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/31 11:47

Linuxにしたらまだ使えるんじゃないとか思いますが。


処分に関しては、SSDやHDDは外して出すもので、HDDは3箇所穴をドリルで開けて、SSDは簡単に破壊できます。パーツはゴミに出せます。
外付けケースを用意して、壊れるまで、ビデオレコーダーの外部録画に使ってもいいでしょう。
処分業者もSSDやHDDは無しでOKの所ばかりですよ。(必須の所は転売しているのでしょうね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

物理的に破損が一番なんでしょうね。
SSDは年月経ってますがまだまだ使えそうな気がしています。壊すのはもったいないような気もしてるので回収しておこうかなと思います。

お礼日時:2024/05/27 10:54

10年前のPCなら価値はないよ


1000円もの高額で取引されるかの世界だよ。
1000円もの高額な価格はつかないでしょうね・・・

一番負担が少ないって、HDDとかSSDを取り出して、物理的に壊すか、そのまま家のどこかに放置
これが一番負荷が少なく楽ですから・・・

一応は、PCメーカーとかが案内している完全にデータを削除する方法もありますが、1TBを行うのに約3時間~4時間ほど時間がかかるよ
PCメーカーが完全削除のフォーマットツールを提供していなくても、ネットとかで、ローレベルフォーマットとか完全削除とかで提供されているので・・・

面倒なら、通常フォーマットを1回だけやっただけでも、ほぼ復元は不可能だけどもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

復元不可能であればそれで十分かな・・・
考えてみたら私なんかのPCデータ、誰が悪用すんんですかね?とか思ってきました。物理的に破損、これが一番確実ですね。

お礼日時:2024/05/27 10:51

私は「リネットジャパン」という法人組織で廃棄しています。



https://www.renet.jp/?utm_source=google&utm_medi …

分解して資源のリサイクルをしているようです。

5月31日までなら送料向こう持ちで無料回収してくれます。
たぶんその先も無料回収があるでしょう。

HDDやSSDは取り出して自分で処分するか
無条件で廃棄にすれば費用はかかりません。
データ消去を依頼すると数千円かかるようです。
私はドライブ類は使いまわしをしています。

回収に来てくれて、先方に到着後の連絡もくれますし、
廃棄処分完了の連絡もあります。
これまでにデスクトップパソコン7台の処分を依頼しましたが
トラブルはありませんでした。
信用して良さそうな組織だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もここに依頼しようとしていたのですが、初期化では消せないみたいな文言があって怖くなっていました。(どんなデータがあったか覚えていないのですが)
過去に利用された時もあるのですか?定期的に無料のサービスがあるんですかね?私もここをもう少し考えてみます。

お礼日時:2024/05/27 10:35

古いパソコンに限らず、自分にとって不要になった機器だけど、捨てるのはもったいない、とか、これを欲しい人がいるかも?と思える場合、ヤフオクに出品しています。



パソコンの場合は、HDDのデータを消去するか、HDDを抜いて、「開始価格1円、送料落札者負担」として出せば、自分の負担は少ないですね。
なお、梱包材費用分だけ開始価格をアップするのもいいかもしれません。

ただ、この先、不要になったWin10パソコンの出品がヤフオクに増えると、落札されにくくなるかもしれません。
なにかのオマケをつけるとか、送料無料にしないといけなくなるかもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

付加価値を付ける形ですね。
送料は梱包とか箱の大きさ次第で変わってしまうので、売主負担の方が良いですよね。

お礼日時:2024/05/27 10:30

データ復元が絶対(まぁ…100%ではないけど)できない「物理的破損」すれば後は資源ごみやら回収業者やらで持ってって貰えば良いと思うよ?


ゴミの種類は市の管轄なので処分方法はこちらからでは不明ですけどね?

まぁ…中には割れたHDDから復元する猛者もいるって話は聞いたことあるけどねぇ…時間と手間が相応に掛かるからやらんだろうけど

んで物理的破損の方法は業者に頼んで専用機器で眼の前で穴を開ける(お金掛かるけどね)
慣れた人なら14mmぐらいのドリルで穴を開ける(細いと空けれない)
長さ10mm以上ののタッピングビスをぶち込む
穴あけ関係は推奨されないけど(破片が飛び散って危ないから)ね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出来ないですか?リサイクルで初期化では消せないとか怖い文言があったのですが、そうでしたか・・・(データ削除は有料サービスでした。)
物理的に破損が確実ですよね。

お礼日時:2024/05/27 10:14

ハードオフに持っていけば、無料引き取り、もしくは100円くらいになると思います。


SSD(HDD)の初期化が面倒なら、それだけ分離すると、値段は付かなくなると思いますが、無料で引き取ってくれると思います。

自分も、つい先週、3台ほど持っていきました。
トータル、200円になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんと。こんな方法があったのですか。
ネットで見たのは無料引き取りでしたが、値段つかなくても良いとは思っていました。

お礼日時:2024/05/27 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A