dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本と海外は人間関係の難しさは変わらないのでしょうか?

A 回答 (4件)

人間関係に何を求めるかで、ヨーロッパがいい、アメリカがいい、日本がいい…という風に分かれます。



実際、日本に住んでる欧米人で「放っておいてくれるし、距離を保ってくれる。そのくせ困った時には助けてくれるし、常に敬意と礼儀を保ってくれる。こんな快適な国は他に無い」と言って大喜びで定住してる人がいます…というかここを気に入らないと欧米人が日本に住むのはちょっと難しいです。
逆に、個人主義で、まず自分の意思や意思表示することを第一に考えるタイプの欧米人には、日本は息苦しく感じたり、本音が見えなくて困ったりすることもあるようです。それでも、前に述べたような日本人の特性については評価している人が多いですね。自分には合わないってだけで。
    • good
    • 2

変わらないです。


笑顔、挨拶、感謝があれば、たいてい上手くいきます。
ただ、海外は言葉を尽くして伝えないと思いは伝わりません。
    • good
    • 1

海外って言ったって 先進国から 部族の村まで ピンキリ なんですから 一緒ではありません



文明社会になるほど複雑になるので難しいでしょう

アフリカの部族の地域などと比べると違うと思います

ペンキ 画家のshogenさんという人がタンザニアのブンジュ村というとこで生活したことがあり、 YouTube でいろんな話がありますが 人間関係の難しさ みたいなものは 感じません
みんな愛を与え合って幸せに生きているそうです

本来は 何でも物事は単純なはずなんですけど 日本は本当に複雑になっています
    • good
    • 3

変わります。


①言葉が解らない
②風土、歴史伝統風習と違い
③食べ物の違い
④政治体制が違い
因って、語学力と気構え覚悟がないと、又、考えが広くないときついと思います。私は、日本でも外国人が沢山済んでいる所は住みたくない!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A