dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局のゆうパックの再配達の電話ってどんな対応をするのでしょうか?アルバイトで見たのでやりたいのですが電話をかけた方いたらなんて言われてるのか教えてください
私はいつもネットからしかしたことがないためよくわかりません。

A 回答 (2件)

私は1、2回電話で申し込んだ時、留守時の配達記録に沿って再配達の希望時間をネット入力する説明や、配達時間毎に区切られている記号がどれがよいか聞かれ、ネット入力を口頭説明してくれたくらいです



郵便局での再配達や希望時間、配達地域に仕分けるバイトもした事ありますが、ゆうパック含む小包はパターンがないも同然でしたので、1つ1つ暗記に近かったです
指導してくれた人もそのような話をしてくれました

チラリと聴いた話ではクレーム対応もしばしばあります。
私は電話対応はほとんどせず、クレームには当たりませんでした。
クレームの都度、どう対処したか迄は把握してないです

自身なりのコツを早く掴める人は軌道に乗りやすい印象でした
私はたまたまよいスタッフに恵まれましたが、こればかりは働いてみないとわかりません

凄く不安であれば、他バイトにされたり、クレーム対応の免疫を着ける為のシュミレーションなり自己訓練なさるのが方法だと思います。
局ごとで異なるかもしれませんが、クレーム対応のマニュアルが確かあったので、それを見せてもらったり、その時はその時だと割り切って取り組まれるのが1つだと思います

クレームを着けるお客さんは運送業者と同じよに、ピンポイントでの時間配達を要求してきたり、包材の細すぎる損傷、配達時間外でも無条件での配達要求など、カスハラに値する事が多いと考えられるので、熟知した職員によく指導してもらう事ですね

考えてお決め下さい
楽しく働けるとよいですね
    • good
    • 0

機械音声が応答します。



最初に配達番号を入力してください
とかいわれて電話機の番号をおしていきます。
最後は配達希望日時を入力してそれで機械が確認の応答をしておわりです。

電話の再配達の人の声での電話なんて今時あるんでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A