dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某ショップでモビリオのオイル交換しました、帰宅して書類確認したら3Lしか入っていません、マニュアルには3.4L(エレメント交換無し)とあるので、そこの主任に聞きますと、「少ない量で充分、今は多くの方が入れ過ぎ」と言うのですが、私はホンダのマニュアル提示して3.4L入れてもらい、確認の棒でE-Fの中間にしました・・実際、どちらが正しいのですか・・少なすぎより多すぎがエンジンに悪影響とも聞きますが・・

A 回答 (15件中1~10件)

オイル交換したら、エンジンをかけてオイルが循環したらエンジンを止めてから、オイル点検棒で、オイルの量を点検します。

オイルの付着が、E-Fの範囲内にあれば、適正量です。F印を超えて入れると、オイルがエンジンの周囲を汚します。したがって、オイルの量はE-Fの範囲内に収めます。
    • good
    • 0

色々と誤差の範囲です。



オイルは粘性があり、またエンジン内部の油路も複雑な為、オイルが落ちきるまで時間が掛かります。
エンジンを止めてから10分後に油量を確認するのが正しい。
また、オイルジョッキ自体0.5L毎に目盛りが付いているがあくまでも目安であり、ジョッキが少し傾いただけで容易に指示値が変わります。
また、オイルの抜き方でも変わりますし車の傾き具合でも変わります。一滴も垂れないまで放置する工場は皆無であり、ある程度 抜けたら栓をします。ですからマニュアルの量よりも少なくなります。
また、オイルパンの断面積は20×30cm位はありますから、0.5L位の差では大して油面は変わりません。

ですから20分くらいしっかりと抜いた後、レベルゲージでEーFの中間にあり、請求量は少なければお得ということになります
    • good
    • 0

マニュアルには3.4リットル、お店の明細書には3リットル。


エレメント交換無し。

スタッフは少なめに入れてる。

エレメント内部の量は約0.2なので、スタッフが'0.2少なめ入れて、3リットルであってると思います。

そのマニュアルの3.4がエレメント無しの量でしたら、ちょっと少ないと思いますが、これはもうご自分でレベルゲージを見てアッパーレベルから8割までに入ってたらOKてす。
これかオイル交換直後でレベルゲージ半分でしたら少ないです。
    • good
    • 0

抜けが甘いと入る量が少ないだけ。

ゲージで判断すれば良い。
缶で購入し、余りを持ち帰ればよいのでは?
    • good
    • 0

>マニュアルには3.4L(エレメント交換無し)と書いてあれば、


3.4Lは入れすぎになるのが普通です。

ほんとうに3.4L入ったとすると、
どこか誰かがごまかしているような気がします。

エンジンが冷えた状態で、レベルゲージでもう一度測ってみてください。
見たくない状態になっているような気がします。

追加は簡単だけど、リフトもピットもなしで、すこし抜くのは大変です。
上から抜けばごみが入るし、下から抜くと、
手が油だらけになり、たいていは抜きすぎになります。
地面も油だらけ多分なります。

自分はエンジンオイルの交換は0.5L刻みで少な目に入れます。
だって、オイルって1Lとか4Lでしか売ってないし。

3.4L指定なら、3.0L、2.5L指定なら2L、
0.6L指定なら0.5L、これでレベルゲージを確認すれば充分です。
何らかの事情で下限を割ったときは、下限まで追加しますが、
そんなことになった記憶はまずありません。
いずれにせよ、メーカーの指定通りいれるなんて
ばかのやることです。

オイルジョッキにいったん入れたものを、
オイル缶に戻すというのもいかがなものかと思います。

どうせ自分でしないんだから、
なにをやられてもわかりません。
できるのはレベルゲージのチェックだけです。

交換作業に立ち会わせてもらうなんてことは絶対させてもらえませんので、
気になるなら自分でオイル交換をしてください。
    • good
    • 0

入れ過ぎは確実に悪影響があります。


フィーリングとか燃費とかはダイレクトに来ます。(寿命については流石に検証できませんが)
エンジンによってはブローバイからかなり吹いたりするようです。

またエンジン内にはかなりの量が残ります。
ドレン穴からスポイトを突っ込んで吸っただけで200CCぐらい追加で取れます。

DIYで交換していますがゲージのLラインをクリアーしたらOKでやってます。
マニュアルはあくまでも目安です。
「車整備の方、車のオイル交換量について教え」の回答画像10
    • good
    • 0

私が整備士なら、自分の良心にそむいても3.4L入れますね。

0,4L分オイル代を高く取れるので。10台なら4L、100台なら40L、ディーラーの利益が上がる訳で。
    • good
    • 1

日本車と外国車とで違います。


日本車の場合、レベルメーターのMAXに合わせると丁度よい量になるようになっています。外国車の場合は、中間の位置に合わせるのが丁度よいようになっています。

ただオイルの場合は、下限を下回ると危ないのですが、これ以外で問題が起こることは非常にマレのようです。古いクルマでオイルの減りが早いなどというなら多く入れておくのが良いでしょうが、それほど古くない場合は下限を下回ることはほとんどないでしょう。

ちなみに下限を下回っても警告灯などはまだ点かないようで、軽自動車だと 0.5L を下回るとオイル警告灯が点くらしいです。つまりそこまで問題なく動くみたいw
    • good
    • 0

個人的には多めがいいと考えます。



交換した時点ではレベルゲージのメモリの間に入っていればOKですが、走行距離が多かったり古くなってきたりした車ではオイル消費量が当初よりも増えてきます。オイル交換は年1回とかで、自分で頻繁にオイル量をチェックしない方の場合には範囲内で多めに入れておく方が無難だと思います。
    • good
    • 0

3.4Lを入れてきっちり3.4L全て抜けると思っているなら愚かだよ。


マニュアルはスッカラカンの状態から3.4Lと書いてるだけで、実際に抜ける量は3~3.2Lくらい。
だからある程度いれてからゲージで確認するもの。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A