dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某ショップでモビリオのオイル交換しました、帰宅して書類確認したら3Lしか入っていません、マニュアルには3.4L(エレメント交換無し)とあるので、そこの主任に聞きますと、「少ない量で充分、今は多くの方が入れ過ぎ」と言うのですが、私はホンダのマニュアル提示して3.4L入れてもらい、確認の棒でE-Fの中間にしました・・実際、どちらが正しいのですか・・少なすぎより多すぎがエンジンに悪影響とも聞きますが・・

A 回答 (15件中11~15件)

整備士の意見で良いと思います。


どのメーカーもマニュアルはかなりいい加減です。

エンジンオイル多過ぎて、ブローバイガスがオイリーに良くなってますね。

FーE間にあれば大丈夫。

私の車(ZC11S)も、指定は3.9Lですが3.5Lにしてます。
横Gのかかる峠の暴走やサーキットでも無いなら、問題無いです。
    • good
    • 1

確認の棒のEとFの間にあれば問題ありません。



ただ、ショップのオイル交換はエンジン停止直後に行うので、まだオイルが落ちきってない状態で行われます。

なので0.4Lエンジン内に残っていて、オイルが完全に落ちきったらいい感じになる可能性もありますよ。
    • good
    • 0

そのリッター数を必ず入れたら良いでは無く、レベルメーターを見て適量を入れるべきです。



3.4はいるとしても必ず3.4抜けるわけてはないので多ければ車が煙を吐きます。

貴方が入れたいなら自己責任で。
    • good
    • 0

ユーザーですが、規定量はエンジンに必要な量であり、少なすぎても多すぎてもダメなはず。


でも、私のホンダ車は5年半目のオイル交換で急にエンジン音が変わり、燃費も向上しました。ホンダに聞いてもオイルの種類は変えていないそうです。
もしかしたら、オイル量が少ないのかもしれません。少なければ抵抗が少なくなるから性能は上がるかもしれませんが、設計上はダメですね。
    • good
    • 0

>実際、どちらが正しいのですか・・


確認の棒の中間  それが正しい。

マニュアルの量は、「目安」でしかない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A